2009/01/30

突然最終回~中東和平成る

6月1日:中国(国民党)は巨龍、滅ぶにおいて “日本に慈悲の心があることを祈ろう…” を選択したとのことです。
6月1日:我々は中国の運命において “すべて日本の領土とすべし!” と選択した。

Hoi_125

6月1日:中国(国民党)が我が国の領土になった!

これにて蒋介石以下の中国国民党は歴史から退場。

7月20日:アメリカ合衆国の人々が日本からの独立を宣言。
7月20日:日本がアメリカ合衆国を属国化。

Hoi_129_2

11年にわたる占領政策に終止符。ようやく独立を取り戻したアメリカ合衆国は、日本の属国として世界平和を希求する穏健な国家として生まれ変わった。

ヨーロッパをもう少し現実に近づけた形にしたい。まずはフランス政府をアフリカから強引に呼び戻すため、ヴィシー政権に消えてもらおう。

9月10日。

Hoi_142

Hoi_130

9月14日。

Hoi_144

Hoi_145

続きを読む "突然最終回~中東和平成る" »

2009/01/27

ヨルダン、モンゴル、ビルマ独立

4月11日:サインシャンドで敵部隊に空爆を開始

Hoi_062

空爆を受けているのは張学良軍。

4月11日。

Hoi_063

Hoi_064

Hoi_065

史実よりも約1年遅れての独立。

6月26日:第1戦略爆撃隊がハノイに到着。

Hoi_074

重慶周辺に対する戦略爆撃が目的。

続きを読む "ヨルダン、モンゴル、ビルマ独立" »

2009/01/22

共産党と講和

9月1日:ボリビアで “左翼クーデター” が発生。
9月1日:ハイチで “軍国主義者のクーデター” が発生。
9月1日:ペルーで “突然の政府交代” が発生。
9月1日:エルサルバドルで “軍国主義者のクーデター” が発生。

中南米で同日多発クーデター。共謀したわけじゃなかろうけど。

ロン・ノルがこんなところに。ロン・ノル政権のもとでの腐敗がポル・ポト派の台頭を許したとも言われている。

Hoi_030

9月23日:1 原子炉が新潟で完成。

原子炉の規模が4に。

10月7日:スウェーデンで “政府首班の逝去” が発生。

10月30日:我が国に “理論的大躍進 - 秘密兵器” が発生した。

11月1日。

Hoi_036

Hoi_037

Hoi_038

史実では、1923年にエジプトは独立。

続きを読む "共産党と講和" »

2009/01/17

国共内戦 白熱

4月3日:ハンガリーが我が国の領土になった!
4月3日:ハンガリーの人々が日本からの独立を宣言。
4月3日:日本がハンガリーを属国化。

Hoi_197

ミクローシュ・ホルティ・デ・ナギィ…国王不在のままハンガリー王国摂政として辣腕をふるった人。

4月16日:イギリスはオマーンに対する宗主権を放棄。

Hoi_015

史実では、1891年にイギリスの保護国となり、1971年に独立、国際連合に加盟している。つまり、史実より25年も早く独立を果たしたことになる。オマーン国民にとっては上々の歴史改変である。

4月27日:1 原子炉が新潟で完成。

Hoi_196

5月21日:イギリスはイラクに対する宗主権を放棄。

Hoi_024

史実では、イラクは1932年に独立した模様。オマーンとは逆に14年遅くなってしまった。

7月14日:イギリスはイエメンに対する宗主権を放棄。

Hoi_025

史実では、南イエメン人民共和国の独立は1967年でした。

8月17日:シンチヤンが中国(共産党)との和平を受諾。条件は:元の状態への復帰。

Hoi_201

共産党の勢い…

Hoi_198

…止まるところを知らず。史実どおり、国民党は台湾に逃げ込むことになるのか……って、台湾は日本領ですから、国民党が逃げ込めるのは海南島しかないぜ。

8月26日:パナマで “右翼クーデター” が発生。

続きを読む "国共内戦 白熱" »

2009/01/12

インド&パキスタン独立

7月9日。

Hoi2_748

7月12日。

中国共産党の朱徳(毛沢東とは刎頸の交わりを結んだ党幹部で八路軍総司令)の暗殺を画策。

Hoi2_750

Hoi2_751

7月16日:シェンヤンで敵部隊に空爆を開始。

Hoi2_756

7月30日。しばらく放っておいたら、共産党が勢力を拡大していた。

Hoi_201

9月21日:パナマで “突然の政府交代” が発生。

10月11日。

Hoi2_765

二度目の工作で見事、暗殺に成功。

10月20日:ルーマニアが我が国の領土になった!
10月20日:ルーマニアの人々が日本からの独立を宣言。
10月20日:日本がルーマニアを属国化。

Hoi_195

国家元首のミハイ1世。王位継承権を放棄したうえ、愛人とともに国外へ逃亡した父親に変わって、わずか6歳で王位に。しかし、共産化によって1947年に廃位・亡命。スペインでイベリア航空のパイロットとして働きながら亡命生活を耐え抜き、1997年に帰国後、ルーマニアに在住しているそうな。

続きを読む "インド&パキスタン独立" »

2009/01/11

ソ連 消滅

8月2日:第4機甲軍団がシクティフィカルに到着。
8月4日:第22歩兵軍団がイゼフスクに到着。
8月5日:第17工兵軍団がコスタナイに到着。
8月15日:第4軍司令部がチェリャビンスクに到着。
8月20日:第20歩兵軍団がオサに到着。
8月26日:第1軍司令部がクルガンに到着。
8月28日:第3軍司令部がトボリスクに到着。
9月8日:第6機甲軍団がニジニタギルに到着。
9月14日:第4機甲軍団がヴォルクタに到着。
9月16日:第8機甲軍団がスヴェルドロフスクに到着。
9月18日:第45歩兵軍団がベレズニキに到着。
9月19日:第20歩兵軍団がモロトフに到着。
9月20日:第16工兵軍団がチュメンに到着。
9月23日:第47工兵軍団がセロフに到着。

9月30日:タンヌ・トゥヴァが我が国の領土になった!"

Hoi2_704

国家元首:サルチャク・ギルミッタイ
政府首班:ケムチク=ウール

こんな国が存在したことすら、知らんかった。現在はロシア連邦の一構成国。

10月1日:カザフスタンの人々が日本からの独立を宣言。
10月1日:日本がカザフスタンを属国化。

Hoi2_706

10月3日:第27工兵軍団がストロゼフスクに到着。
10月4日:第23歩兵軍団がウフタに到着。
10月4日:第20歩兵軍団がトロイツコペチョルスクに到着。
10月18日:第20山岳兵軍団がサランパウルに到着。
10月27日:第2機甲軍団がハンティマンシユスクに到着。

11月28日:ドイツで “将軍が事故死” が発生。

ギュンター・ハンス・フォン・クルーゲ陸軍元帥。有能な軍人だったが、ヒトラー暗殺未遂事件に連座して、1944年8月に服毒自殺した。この世界では、ドイツ領がすでに地球上に存在していないこともあり、“事故死”の経緯は不明。

12月4日:第44歩兵軍団がカムイシンに到着。
12月4日:第42歩兵軍団がカムイシンに到着。
12月4日:第40歩兵軍団がカムイシンに到着。
12月4日:第43歩兵軍団がカムイシンに到着。

Hoi_190

余剰兵力は撤退を開始。白海沿岸のアルハンゲリスクと黒海沿岸のロストフに集結。

12月5日:第32歩兵軍団がムジーに到着。

12月12日:イギリスがドイツにて第2空軍野戦師団の生産妨害に成功。ドイツとイギリスの関係が外交問題の発生により悪化しました。

繰り返すようだが、すでにドイツ領はない。一体どこで生産していたというのか。

12月25日:ドイツが我が国の領土になった!
12月25日:ドイツ連邦共和国の人々が日本からの独立を宣言。
12月25日:日本がドイツ連邦共和国を属国化。

Hoi_191

新生ドイツの誕生。国家元首はテオドール・ホイスで、政府首班はコンラート・アデナウアー。それぞれが史実におけるドイツ連邦共和国(西ドイツ)の初代大統領と初代首相であり、まったくこれ以上はないほどのごもっともな人選。

続きを読む "ソ連 消滅" »

2008/12/27

ドイツ全軍 武装解除

2月21日から22日にかけてドイツ軍に異変が発生。

Hoi_134

↓↓↓

Hoi_135

陸軍部隊が一斉に消滅。数を確認してみると

Hoi_139

↓↓↓

Hoi_140

なんと…173個師団のうち、一晩で148個師団が消滅して残ったのはわずか25個師団……消滅というより、これはおそらく武装解除&投降。補給が完全に途絶したためだろう。いくら精強を誇るドイツ軍とはいえ、弾薬も食料もない状況では戦えませんわな。

史実では、スターリングラード攻防戦で徹底抗戦を命じ、多数の将兵を犬死させたヒトラーだが、この世界ではベルリンの総統官邸に閉じこもったまま、何の音沙汰もない。総統が生きているのやら死んでいるのやらわからん状態では、前線の兵士もアホらしくて戦争なんかやっちゃいられないだろう。

念のため、プレイ国をドイツに変更して、21日から22日にかけての推移を再現してみると

Hoi_136

画面を埋め尽くす「物資不足のため崩壊」の文字…。

続きを読む "ドイツ全軍 武装解除" »

2008/12/23

ポーランド解放

12月7日:我が軍の艦隊がカテガットで敵艦隊と交戦。

先月に続いてドイツ海軍を撃破。今度は、空母「赤城」「加賀」の艦載機(彗星艦爆11型、天山艦攻11型)による航空攻撃でした。

Hoi2_691

Hoi2_692

12月11日:第1陸戦隊がイェルガヴァに到着。
12月13日:第27工兵軍団がシャウリャイに到着。
12月15日:第23歩兵軍団がビヤウィストクに到着。
12月16日:第45歩兵軍団がスタニスワヴフに到着。
12月16日:第3機甲軍団がタルノポリに到着。

12月18日:トロワで暴動発生!"
12月18日:オセールで暴動発生!"
12月18日:トゥールで暴動発生!"
12月18日:我が国が領有していたトロワをパルチザンが奪取。
12月18日:我が国が領有していたオセールをパルチザンが奪取。
12月18日:我が国が領有していたトゥールをパルチザンが奪取。

旧フランス領で暴動ラッシュ! せっかくドイツ軍から解放してやったというのに、何という恩知らずな…

12月18日:第21歩兵軍団がピンスクに到着。
12月20日:第4機甲軍団がカウナスに到着。
12月20日:第26工兵軍団がロウネに到着。
12月22日:第1陸戦隊がリガに到着。
12月23日:第20歩兵軍団がスロニムに到着。
12月27日:第25歩兵軍団がグロドノに到着。
12月27日:第4機甲軍団がヴィルノに到着。
12月29日:第27工兵軍団がイェカピルスに到着。
1月3日:第20歩兵軍団がバラノヴィチェに到着。
1月5日:第4機甲軍団がスヴィエチャニに到着。
1月6日:第27工兵軍団がダウガフピルスに到着。
1月7日:第2陸戦隊がグルベネに到着。
1月9日:第1陸戦隊がパルヌに到着。
1月10日:第21歩兵軍団がルニニエクに到着。
1月10日:第23歩兵軍団がリダに到着。

1月11日:第1戦闘飛行団が川西 N1K2-J 紫電改に改良。
1月11日:第2戦闘飛行団が川西 N1K2-J 紫電改に改良。
1月11日:第3戦闘飛行団が川西 N1K2-J 紫電改に改良。
1月11日:第4戦闘飛行団が川西 N1K2-J 紫電改に改良。
1月11日:第5戦闘飛行団が川西 N1K2-J 紫電改に改良。

この「紫電改」はもちろん育毛剤ではなく、帝国海軍の局地戦闘機(要するに、対爆撃機戦を主任務とする迎撃戦闘機)は「紫電21型」のこと。一般には「遅すぎた零戦の後継機」と言われているように、制式化されたのが1945年1月ですでに戦局は逼迫しており、2000機もの量産計画が立てられたものの完成は400機にとどまった。

1月13日:グアテマラで “革命万歳!” が発生。

中米グアテマラで米帝の犬が失脚。

ムッソリーニを尊敬するというファシスト・ウビコ大統領。13年にわたる独裁政治の果てに、全国規模の反ウビコのデモとゼネストの波に飲まれ、さらに後ろ盾だった米国からも見放されてあえなく辞任。米国に亡命して、かの地で死去。

続きを読む "ポーランド解放" »

2008/12/17

扶桑、撃沈さる!

10月23日:第1輸送飛行隊がブラティスラヴァに到着。
10月23日:我が軍がブラティスラヴァにおいてパルチザン軍を破った。

「空挺降下で反乱勢力を蹴散らす」の図。

Hoi2_676

10月29日:第4機甲軍団がチェンストホヴァに到着。
11月1日:第24歩兵軍団がポズナニに到着。

11月1日:チェコスロヴァキアの人々が日本からの独立を宣言。
11月1日:日本がチェコスロヴァキアを属国化。

Hoi_127

チェコとスロヴァキアに分割するとゲームパフォーマンスが悪化するので、まとめて独立。

国家元首のジャン・シロヴィー。史実では、チェコスロバキア独立後に首相と国防相を歴任。チェコとスロバキアに解体されたのちにナチス・ドイツの保護領としてのチェコの国防相を務めたため、ナチスへの協力の罪で禁固20年の刑を受けたらしい。

政府首班のルドルフ・ベランも史実における首相経験者。

11月1日:第27工兵軍団がシュテッティンに到着。
11月3日:第21歩兵軍団がキエルツェに到着。
11月5日:第27工兵軍団がダンツィヒに到着。
11月5日:第23歩兵軍団がビドゴシュチに到着。
11月6日:第24歩兵軍団がウーチに到着。
11月7日:第4機甲軍団がラドムに到着。
11月8日:第25歩兵軍団がトルンに到着。

続きを読む "扶桑、撃沈さる!" »

2008/12/14

西部戦線 異常なし

9月20日:第22歩兵軍団がオーフスに到着。
9月20日:第27工兵軍団がユトレヒトに到着。
9月20日:第31山岳兵軍団がアルロンに到着。
9月20日:第10山岳兵軍団がメスに到着。
9月20日:第26工兵軍団がオーゼンセに到着。
9月20日:第2軍司令部がリエージュに到着。
9月21日:第40歩兵軍団がショーモンに到着。

9月22日:イギリスで “大臣の逝去” が発生。

キングズレー・ウッドなる人物らしいが、詳細不明。閣僚にもおらんし。

9月22日:第11歩兵軍団がブリュッセルに到着。

9月23日:第8戦車師団が3式中戦車 チヌに改良。

3式中戦車は75㎜38口径砲を搭載し、重量20トン未満の戦車としての性能はおそらく世界最高と言われている。だが、史実では登場するのがあまりに遅すぎたので、生産数はわずか166両と、ほとんど活躍の場はなかった。

9月23日:第31山岳兵軍団がランスに到着。
9月24日:第11山岳兵軍団がディジョンに到着。
9月24日:第15歩兵軍団がコペンハーゲンに到着。
9月25日:第31山岳兵軍団がコンピエーニュに到着。
9月25日:第40歩兵軍団がトロワに到着。
9月25日:第11歩兵軍団がナミュールに到着。
9月25日:第4機甲軍団がロッテルダムに到着。
9月25日:第22歩兵軍団がオルボアに到着。
9月27日:第11歩兵軍団がヴァランシエンヌに到着。
9月28日:第11山岳兵軍団がオセールに到着。
9月29日:第2騎兵軍団がモーンスに到着。
9月30日:第2騎兵軍団がリールに到着。

10月1日:第40歩兵軍団がパリに到着。

日本軍の手で、ついにパリを解放。

Hoi2_672

さて、ドイツに追われたフランス政府は今いずこ。

史実では、イギリスに亡命して「自由フランス国民委員会」を結成し、シャルル・ド・ゴールを中心としてヴィシー政権への抵抗活動を行ったのだが……この世界ではフランス領赤道アフリカのブラザヴィルで亡命政権を樹立している模様。

しかも、中心人物はド・ゴールではなく、ライバルのアンリ・オノレ・ジロー(ゲーム中では「アンリ・ホノーラ・ジロー」となっているが、これは間違いだと思われる)。

Screensave0

ド・ゴールはチャーチルやルーズベルトとソリが合わなかったらしいので、そのあたりの連合国間の思惑も絡んでアンリ・ジローによって失脚させられたことにしとこう。

ところで、この時点でのドイツ軍の陸上兵力は279個師団。補給封鎖完成の8月10日時点で298個師団だったから、あんまり減っていない。

続きを読む "西部戦線 異常なし" »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31