2008/07/16

シベリア 独立

2月22日:第1機甲軍団がトムスクに到着。
3月4日:第30歩兵軍団がヴァナヴァラに到着。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

連戦連敗の敵将・キルボノス陸軍大将の部隊に対する空爆の図。

3月11日:第2山岳兵軍団がパヴロダールに到着。
3月15日:第12軍がツーコンに到着。
3月15日:第11軍がツーコンに到着。

3月16日:フィンランドは寝返るにおいて “ドイツを見限り、ソ連とともに戦う” を選択したとのことです。
3月16日:ソ連は新たな同盟国 ― フィンランドにおいて “この協定を受諾し、衛星国とする” を選択したとのことです。
3月16日:ソ連がフィンランドを属国化。
3月16日:フィンランドはソ連 と タンヌ・トゥヴァの側に立ってドイツ, スロヴァキア, ハンガリー, イタリア, ルーマニア, ブルガリア と クロアチアに宣戦を布告。
3月16日:フィンランドはソ連 と タンヌ・トゥヴァの側に立って日本, 満州, インドネシア, テキサス, 南部連合国, カリフォルニア, シンチヤン, チベット, 中国(国民党), インドシナ, シャム, プリモルスク と モンゴルに宣戦を布告。

HOI2Wikiより引用
「ソ連軍がヨーロッパに攻め込み始め、ドイツ国防軍(ヴェアマハト)が勝利を目指す戦いから自らの存続をかけた防戦に転じた。そうした状況の中、ドイツの同盟国はなんとか独立国として生き残るための新たな外交的枠組みを模索し始めた。そして今、ソヴィエト政府との交渉をするにあたり、我が国は大きな岐路に立たされている。枢軸同盟に留まるのか、あるいは共産陣営に寝返るのか」

で、結局フィンランドは寝返った。なんせ「ドイツを見限り、ソ連とともに戦う」97%、「枢軸同盟に留まる」3%の確率ですからね。これは仕方ない。

ただその結果、ソ連と交戦中の我が日本とも戦闘状態に。

続きを読む "シベリア 独立" »

2008/07/13

オートメドン事件とか…

12月12日:第2山岳兵軍団がオイロトトゥーラに到着。
12月12日:第1機甲軍団がアバカンに到着。

欧州情勢。あまり変わりばえしないような…。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

12月25日:海軍第13攻撃隊が三菱 G4M 1式陸攻に改良。
12月25日:海軍第13攻撃飛行団が三菱 G4M 1式陸攻に改良。
12月25日:海軍第14攻撃飛行団が三菱 G4M 1式陸攻に改良。
12月25日:海軍第15攻撃飛行団が三菱 G4M 1式陸攻に改良。

1式陸攻は、太平洋戦争の全期間を通じ、日本海軍の主力陸攻として使用された機体である。ただ、長大な航続距離を実現するために主翼の内部に燃料タンクを装備したことから、わずかな被弾で炎上し易く、米軍から「ライター」という不名誉なあだ名をつけられてしまった。

続きを読む "オートメドン事件とか…" »

2008/07/10

モンゴル 属国化

9月30日:第2山岳兵軍団がムレンに到着。

10月1日:第32歩兵軍団がダランザドガドに到着。
10月2日:第1工兵軍団がアルダン川に到着。

10月4日:ペルシアは民主化クーデターにおいて “OK” を選択したとのことです。
10月4日:イギリスで “傀儡政権を樹立” が発生。
10月4日:イギリスがペルシアを属国化。

HOI2Wikiより引用(↓)

「ドイツが対ソ侵攻を開始すると、イギリスとソヴィエト連邦はペルシャに目を向けた。政府から親独派は一掃され、ソ連やイギリスを支持する勢力が権力を握った。レザ・シャーが築き上げた政治体制は瓦解し空位となった王位はレザ・シャーの息子、モハンメド・レザ・パーラヴィが継承することになった。モハンメド・レザ・パーラヴィはシャーに即位後ただちにイギリス・ソ連の非軍事補給に全面協力することで両国と合意した。1941年10月にはイギリス軍の空中投下用救援物資の倉庫運営業務にダグラス航空機会社が選ばれた。アメリカは参戦前からすでにペルシャに拠点を確保したのである」

イスラム革命以前の、ペルシャ(イラン)と英米との蜜月関係。でも、この時点でアメリカ合衆国は地球上から姿を消していますが…。

10月7日:第1騎兵軍団がモゴチャに到着。
10月13日:第3工兵軍団がイルクーツクに到着。

イルクーツク進駐の先鋒は、かの有名な石原莞爾中将。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

10月14日:モンゴルで “突然の政府交代” が発生。

10月10日時点の閣僚

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

10月15日時点の閣僚

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

おい!“政府交代”と言いながら、交代前後の閣僚のメンバーに変化がないのはどういうわけだ?

続きを読む "モンゴル 属国化" »

2008/07/04

プリモルスク独立

8月22日:第2軍司令部がサインシャンドに到着。

旧式の軽巡洋艦「天龍」を解体。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

就役からすでに22年あまり経過した老朽艦ですからねぇ。しかも、軽巡にしてはあまりにも小型で居住性が悪いため、8隻の建造予定が本艦と「龍田」の2隻で打ち切りになったという曰くつきの艦。
内地で待機していても、どうせ出番はないだろうし、それならいっそのこと解体して労働力に還元したほうが…。

欧州の戦況。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

ドイツ軍は着実に進撃しておるのかね。独ソ戦の戦況が極東におけるソ連軍の配置にもろに影響してくるので、大いに気になるところ。

9月1日:プリモルスクの人々が日本からの独立を宣言。
9月1日:日本がプリモルスクを属国化。
9月1日:プリモルスクは日本, 満州, インドネシア, テキサス, 南部連合国, カリフォルニア, シンチヤン, チベット, 中国(国民党), インドシナ と シャムの側に立ってソ連, モンゴ"
ル と タンヌ・トゥヴァに宣戦を布告。

ソ連極東地域、いわゆる沿海州を独立させた。当然、日本の傀儡国家。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

国家元首のミルシャ・ヴチルコフも政府首班のゲンナジ・シヤノフも、ググっても情報なし。いずれにせよ、白系ロシア人なんだろうね。

続きを読む "プリモルスク独立" »

2008/06/28

ウランバートル進駐

ウラジオストックへの空挺強襲の画像をもう一度。パラシュートが見えます。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

7月8日:第2海兵軍団がテチューケで上陸を完了。
7月8日:第3海兵軍団がテチューケで上陸を完了。
7月8日:第4海兵軍団がテチューケで上陸を完了。
7月12日:第1海兵軍団がテルネイで上陸を完了。

7月14日:ペルーはエクアドルとの戦争において “最後まで戦う” を選択したとのことです。
7月14日:ペルーがエクアドルに対して宣戦を布告。
7月14日:コロンビアはペルーとエクアドルの戦争において “中立の立場をとるべきだ” を選択したとのことです。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

HOI2Wikiより引用。

「エクアドルとペルーの領土紛争はスペイン植民地時代から始まっていた。エクアドルは独立当時“大コロンビア”の一部であった。大コロンビアとは現在のベネズエラ、エクアドル、コロンビア、パナマからなる連邦共和国である。1829年には講和条約とグアヤキル境界に関する合意が結ばれ、続く1830年にはペデモンテ=モスケラ議定書が締結された。これらの協定により、マラニョン=アマゾン水系がペルーとエクアドルの国境線と定められたが、ペルーはエクアドルの領土を併合して、勢力の拡大を目論んでいる。ペルー軍はすでにエクアドルのかなり内部まで進撃し、停戦する見返りに領土割譲を求めている」

この戦役でペルーが奪ったアマゾン地域は、1998年10月26日のブラジリア議定書で正式にペルーに帰属することが認められている。
ペルーにとっては「取ったもん勝ち」というところか。

続きを読む "ウランバートル進駐" »

2008/06/22

日ソ戦 開始

3月3日:イラクはイギリス と ユーゴスラビアの側に立ってブルガリアに宣戦を布告。
3月3日:フランスはイギリス, ユーゴスラビア と イラクの側に立ってブルガリアに宣
3月5日:ブルガリアがドイツ, スロヴァキア, ハンガリー, イタリア と ルーマニアと軍事同盟を締結。

5月4日。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

旧ユーゴスラビア領はこのとおり(↓)、ドイツ軍だらけ。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

5月5日:ドイツはクロアチアの独立において “クロアチアを建国” を選択したとのことです。
5月5日:クロアチアの人々がドイツからの独立を宣言。
5月5日:ドイツがクロアチアを属国化。
5月5日:クロアチアはドイツ, スロヴァキア, ハンガリー, イタリア と ルーマニアの側に立ってイギリス, イラク, フランス, オーストラリア, ニュージーランド, カナダ, 南アフリカ, ネパール, ブータン, イエメン, オマーン と ベルギーに宣戦を布告。

5月17日:ドイツで “ルドルフ・ヘス最後の飛行” が発生。

ナチスの創立メンバーであり、長らくヒトラーの側近として党活動に従事してきたルドルフ・ヘスであったが、1930年代末には精神的な病によって、その影響力を失いつつあったらしい。
1941年5月10日、ヘスは自ら戦闘機を操ってイギリスに飛ぶ。目的はイギリスとの停戦交渉であり、旧知のハミルトン公爵を介して独力で独英単独講和をまとめようとしたのだが、ものの見事に失敗に終わった。
一連の行動は精神を病んだヘスの独断とされ、彼は解任。その権限は新たにナチ党官房長に任命されたマルティン・ボルマンが掌握することとなる。

この世界でも、事件の推移が再現されており、ヘスに代わってボルマンが登場している。

続きを読む "日ソ戦 開始" »

2008/06/19

中国共産党 征伐戦争

1月6日:ヴィシーフランスで “赤道アフリカが自由フランスに寝返る” が発生。
1月6日:フランスで “赤道アフリカが自由フランスに寝返る” が発生。

これも史実どおり。第二次大戦中、赤道アフリカは自由フランスのアフリカにおける活動拠点になった。

2月7日:IJN 武蔵の配置準備完了。

「大和」級戦艦二番艦の竣工。南雲中将率いる第二艦隊に配備。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

話は変わるが、独ソ戦の開始までには(おそらく)あと5ヶ月近くある。それまでじっとして、無為の時を過ごすことにそろそろ耐えられなくなってきた。

ということで…2月21日。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

さっそくイエンアン(延安)とシェンヤン(咸陽)で敵部隊に空爆を開始。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

2月22日:我が軍がピンリアンにおいて中国(共産党)軍を破った。

2月26日:第3山岳兵軍団がピンリアンに到着。
2月26日:第2山岳兵軍団がピンリアンに到着。
2月26日:第4山岳兵軍団がピンリアンに到着。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

続きを読む "中国共産党 征伐戦争" »

2008/06/13

インドシナ連邦 属国化

9月8日:ブルガリアはブルガリアがコンスタンツァの割譲を要求において “コンスタンツァが我が領土に!” を選択したとのことです。
9月8日:ルーマニアはブルガリアがコンスタンツァの割譲を要求において “必要な犠牲だ” を選択したとのことです。

9月9日:ルーマニアがドイツ, スロヴァキア, ハンガリー と イタリアと軍事同盟を締結。
9月9日:ルーマニアはドイツ, スロヴァキア, ハンガリー と イタリアの側に立ってイギリス, イラク, フランス, オーストラリア, ニュージーランド, カナダ, 南アフリカ, ネパール, ブ"
ータン, イエメン, オマーン, ノルウェー と ベルギーに宣戦を布告。

9月10日:インドシナの人々が日本からの独立を宣言。
9月10日:日本がインドシナを属国化。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

現在のベトナム・ラオス・カンボジアをくっつけた「インドシナ連邦」の誕生。

民族自決の原則からすると,3ヶ国それぞれを独立させるべきなんだが,独立国が増えるとゲームパフォーマンスが低下するので,申し訳ないけど3つまとめて。

せめてもの償いとして連邦制を採用したので,もし必要であれば民族ごとに自治区を立ててください。

続きを読む "インドシナ連邦 属国化" »

2008/06/10

ヴィシーフランス成立

史実どおりドイツ軍はマジノ線を迂回、機甲部隊を先頭にアルデンヌの森を突破してフランス領内に突入。ここにフランスの命運は決した。
ここまで来たら、ドイツ軍にはさっさとヴィシーフランスを成立させてほしいもんだ。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

6月23日:ソ連がリトアニアを併合。

6月27日:ソ連はベッサラビアを要求において “ベッサラビアを要求” を選択したとのことです。
6月27日:ルーマニアはソヴィエト連邦のベッサラビア要求において “承諾しよう” を選択したとのことです。
6月27日:ソ連で “ベッサラビアを要求 ― 受諾” が発生。

6月27日:ソ連がラトヴィアを併合。

6月28日:ハンガリーがドイツ と スロヴァキアと軍事同盟を締結。

7月15日:イタリアがドイツ, スロヴァキア と ハンガリーと軍事同盟を締結。

7月15日:ソ連がエストニアを併合。

7月15日:ベルギーで “ベルギー陥落” が発生。

史実では5月28日にドイツに降伏したベルギーだが、ここでは1ヶ月半も長く抵抗。オランダといいベルギーといい、いわゆる低地諸国の健闘が光っている。
ルクセンブルグ? さぁ…

8月1日:IJN 大和の配置準備完了。

「IJN」ってのは 「Inperial Japanese Navy(大日本帝国海軍)」 の略らしい。前にも言いましたっけ?

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

大日本帝国海軍の象徴「大和」竣工。空母&航空機が主役となった現代の海戦において、世界最大の46cm主砲が役に立つ場面は果たして訪れるのか。

「大和」「武蔵」建造の動機はあくまでロマンを満足させるためなんだが、ほんの少しだけでいいから実利(=戦果)もあげてほしい。

続きを読む "ヴィシーフランス成立" »

2008/06/04

ヨーロッパ戦線拡大

長らく隔日の更新ペースを維持してきましたが…もろもろの事情でかなり苦しくなっとりまして…3日おきということでカンベンしてください

3月16日:デンマークはドイツが降伏を求めるにおいて “軍隊を解体する” を選択したとのことです。
3月16日:デンマークがイギリス, イラク, フランス, オーストラリア, ニュージーランド, カナダ, 南アフリカ, ネパール, ブータン, イエメン, オマーン と ノルウェーとの軍事同盟から脱退。
3月17日:ドイツで “デンマークが我が国の要求を受け入れた” が発生。

わずか5日でデンマーク降伏。いやはや…。
史実ではほとんど戦闘らしい戦闘はなかったようだが、ここではドイツ軍によってコルディングプロヴィンスが占領されている。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

ヒトラーはデンマークを同じゲルマン民族の国家とみていたため、国家元首クリスチャン10世はデンマーク政府とともにコペンハーゲンに留まることを許された。しかし、クリスチャン10世はドイツに対して恭順の姿勢で臨むばかりではなく、さまざまな有形無形の抵抗を示したという。

4月6日:ソ連はフィンランド冬戦争の終結において “すでに要求している条件で講和する” を選択したとのことです。
4月6日:フィンランドはフィンランド冬戦争の終結において “ソ連の要求に屈する” を選択したとのことです。
4月6日:ソ連で “フィンランド冬戦争の終結 ― フィンランドの受諾” が発生。
4月6日:ソ連がフィンランドとの和平を受諾。条件は:元の状態への復帰。

「かかってこい。相手になってやる」の名セリフでソ戦の理不尽な侵攻に抗して立ち上がったものの、やはり力の差はいかんともし難く、マンネルヘイム将軍を中心とするフィンランドの抵抗も、残念ながらここまで。

続きを読む "ヨーロッパ戦線拡大" »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31