2008/03/23

とりあえず戦争終結

8月17日:第33歩兵軍団がジェラルドトンに進駐。
8月18日:第32歩兵軍団がウィンダムに進駐。
8月20日:第4海兵隊軍団がニュープリマスで上陸を完了。

8月23日:フィンランドは寝返るにおいて “ドイツを見限り、ソ連とともに戦う” を選択したとのことです。
8月23日:ソ連は新たな同盟国 ― フィンランドにおいて “この協定を受諾し、衛星国とする” を選択したとのことです。
8月23日:ソ連がフィンランドを属国化。
8月23日:フィンランドはソ連, モンゴル と タンヌ・トゥヴァの側に立ってドイツ, スロヴァキア, イタリア, ハンガリー, ルーマニア, ブルガリア と クロアチアに宣戦を布告。

ラップランド戦争の始まり。

8月26日。ついに、オーストラリアの首都キャンベラに迫る。

ハーツオブアイアン

8月28日:第4海兵隊軍団がクライストチャーチで上陸を完了。

8月28日:我が軍の艦隊がホーク湾で敵艦隊と交戦。
8月29日:我が国がホーク湾における海戦でイギリスに勝利。撃沈された船は次のとおり。
イギリス - 第40駆逐隊(駆逐)、 第33駆逐隊(駆逐)"

ハーツオブアイアン

8月30日:第12歩兵軍団がネーピアに進駐。

9月2日:我が軍の艦隊がバス海峡東部で敵艦隊と交戦。

ハーツオブアイアン

9月3日:我が国がバス海峡東部における海戦でオーストラリアに勝利。撃沈された船は次のとおり。
ニュージーランド - 第1駆逐隊(駆逐)"

続きを読む "とりあえず戦争終結" »

2008/03/21

インド独立

7月11日:第1騎兵軍団がミッチェルに進駐。
7月11日:第2騎兵軍団がブリズベンに進駐。

7月11日:スウェーデンはエンゲルブレヒト輸送において “輸送を許可する” を選択したとのことです。

ドイツは、ノルウェー侵攻に際して中立国スウェーデンに圧力をかけ、ドイツ軍の領内通行と補給物資の輸送を認めさせた。これが「エンゲルブレヒト輸送」と呼ばれている。この世界でも史実と同様の推移をたどったようだ。

7月14日:我が軍の艦隊がスロットで敵艦隊と交戦。

ハーツオブアイアン

7月15日:我が国がスロットにおける海戦でニュージーランドに勝利。撃沈された船は次のとおり。
ニュージーランド - 第8駆逐隊(駆逐)"

7月16日:第2騎兵軍団がコフスハーバーに進駐。
7月17日:第2山岳兵軍団がオーエンスタンリー山脈に進駐。

これでニューギニア島の攻略は終了。戦略的な価値はあまりないけど。

7月20日:第4海兵隊軍団がガダルカナルで上陸を完了。

恨みのガ島、攻略に成功。

7月21日:第5海兵隊軍団がカーナーヴォンで上陸を完了。

オーストラリア大陸西岸でも占領地域を拡大中。

7月22日:第1騎兵軍団がキルピーに進駐。
7月27日:第30歩兵軍団がケアンズに進駐。
7月28日:第2騎兵軍団がウェントワースに進駐。
7月29日:第1海兵隊軍団がオークランドで上陸を完了。

オーストラリア攻略と並行してニュージーランドに対する攻撃を開始。

続きを読む "インド独立" »

2008/03/19

バルバロッサ作戦 発動!

6月11日:第2山岳兵軍団がビズマーク山脈に進駐。

6月13日:我が軍がアイタペにおいてオーストラリア軍を破った。

ハーツオブアイアン

6月14日:第6海兵隊軍団がアイタペで上陸を完了。

6月17日:我が軍の艦隊がアラビア海盆西部で敵艦隊と交戦。

ハーツオブアイアン

ロイヤル・ネイビー、けっこう鬱陶しい。早いとこスエズを押さえてしまいたいのだが、オセアニアの戦いが一区切りつかんことには…ねぇ。

6月17日:第4海兵隊軍団がウエワクで上陸を完了。
6月18日:第3軍司令部がボロルーラに進駐。
6月19日:第1海兵隊軍団がミルネ湾で上陸を完了。
6月22日:第3山岳兵軍団がノーマントンに進駐。
6月22日:第2騎兵軍団がヒューエンデンに進駐。
6月24日:第1海兵隊軍団がブナで上陸を完了。
6月28日:第2騎兵軍団がタウンズヴィルに進駐。
6月28日:第1海兵隊軍団がラエで上陸を完了。
6月28日:第31歩兵軍団がボロルーラに進駐。

7月2日:我が軍の艦隊がセントジョージ海峡で敵艦隊と交戦。

ハーツオブアイアン

重巡2隻撃沈!逃げてばっかりのAI海軍にしては、わりと大きな戦果をあげさせてくれた。

7月5日:第2騎兵軍団がロックハンプトンに進駐。
7月6日:第1騎兵軍団がブラックオールに進駐。

7月7日:ペルーはエクアドルとの戦争において “領土割譲を求める” を選択したとのことです。
7月7日:エクアドルはペルーとの戦争において “彼らの要求に屈するしかない” を選択したとのことです。

これも一応、史実どおり。

7月7日:第5輸送艦隊がニューアイルランドに進駐。

7月8日。

ハーツオブアイアン

続きを読む "バルバロッサ作戦 発動!" »

2008/03/17

究極の独裁国家 誕生

5月11日:第1海兵隊軍団がダーウィンで上陸を完了。

ハーツオブアイアン

記念すべきオーストラリアへの第一歩である。ダーウィンの市民にとっては、記念もクソもないだろうけど…。

5月13日:第5海兵隊軍団がメラウラーで上陸を完了。

5月15日:我が軍の艦隊がバンダ海南部で敵艦隊と交戦。

オーストラリア&ニュージーランドの混成艦隊である。で、結果はもちろん…

ハーツオブアイアン

5月16日:セイロンの人々が日本からの独立を宣言。
5月16日:日本がセイロンを属国化。

ということで、セイロン島を独立させた。国名はそのまま「セイロン」。現在のスリランカである。1972年までは実際にセイロンという国名だったらしい。

そんなことより、この国の閣僚をご覧いただこう。

ハーツオブアイアン

国家元首や政府首班はもちろん、各大臣や軍司令官に至るまで、すべての役職を 「ブラック・シャドウ」 なる人物が兼任、つーか独占。

まさに、究極のスーパー独裁国家誕生である。

続きを読む "究極の独裁国家 誕生" »

2008/03/12

オーストラリアへ

4月13日:第6海兵隊軍団がスンバで上陸を完了。
4月13日:第1海兵隊軍団が西チモールで上陸を完了。

一歩一歩東に、ニューギニアに近づいている。

4月14日:我が軍の艦隊がダーウィンで敵艦隊と交戦。

ハーツオブアイアン

4月18日:第4海兵隊軍団がブルで上陸を完了。
4月21日:第3海兵隊軍団がセラムで上陸を完了。
4月24日:第5海兵隊軍団がヘルマヘラで上陸を完了。
4月26日:第3海兵隊軍団がバボで上陸を完了。
4月26日:第1海兵隊軍団がソロンで上陸を完了。

4月27日:我が軍の艦隊がセレベス海東部で敵艦隊と交戦。

ハーツオブアイアン

4月30日:第6海兵隊軍団がビアク島で上陸を完了。
5月1日:第1海兵隊軍団がアラレで上陸を完了。
5月3日:第3海兵隊軍団がサルミで上陸を完了。

5月5日:我が軍の艦隊がフンボルト湾で敵艦隊と交戦。

ハーツオブアイアン

続きを読む "オーストラリアへ" »

2008/03/11

寄り道して対米戦

週末の更新が滞っておりました(^_^;)

実は、米帝を叩き潰す戦いをどうしてもプレイしたくなり、大東亜解放をそっちのけにして「蘭印攻略→クラサオ(キュラソー)島獲得→対米戦」を展開していたもので…

おかげで、このとおり(↓)

ハーツオブアイアン

丸1年かけて米本土の完全制圧に成功

プレイレポートは、また後日掲載するとして…

次回は本筋に戻って、「大東亜解放への道」の続きです。つっても「大東亜解放」はすでに終了しているわけで、これからは対豪州&対ニュージーランド戦に突入していきます。

2008/03/05

大東亜解放戦争(勝手に)終結

3月14日:ブルガリアがドイツ, スロヴァキア, イタリア, ハンガリー と ルーマニアと軍事同盟を締結。

結局、ブルガリアも枢軸陣営入り。

陸海軍に先立って蘭印に戻ってきた空軍。さっそくオランダ政府の臨時首都がおかれたマカッサルを空爆。

ハーツオブアイアン

3月17日:第1騎兵軍団がムルタンに進駐。
3月18日:第2騎兵軍団がペシャワルに進駐。

これで、パキスタンを含む全インドの攻略を完了。ここに大東亜解放戦争の終結を勝手に宣言する。

ハーツオブアイアン

時機を見てインドとパキスタンは独立させるつもり。

3月18日:我が軍の艦隊がソマリ海盆東部で敵艦隊と交戦。
3月18日:我が軍の航空部隊がソマリ海盆東部にて敵艦隊を発見、空爆を開始。
3月18日:我が国がソマリ海盆東部における海戦でイギリスに勝利。撃沈された船は次のとおり。イギリス - 第31駆逐隊(駆逐)"

3月24日:第1海兵隊軍団がメナドに上陸。

ハーツオブアイアン

海軍基地・航空基地があり、セレベス島の要衝。ここも密林だらけなので、陸路よりも強襲上陸の繰り返して占領したほうが早い。

続きを読む "大東亜解放戦争(勝手に)終結" »

2008/03/03

ビルマ独立

2月12日:第1騎兵軍団がスラトに進駐。
2月13日:第5海兵隊軍団がラージコットで上陸を完了。
2月14日:第4山岳兵軍団がカトマンドゥに進駐。
2月21日:第32対空砲軍団がアーマダーバードで上陸を完了。
2月21日:第3・第4・第5海兵隊軍団がハイデラバードで上陸を完了。
2月23日:第2騎兵軍団がメーラトに進駐。
2月23日:第21歩兵軍団がカーンプルに進駐。
2月25日:第10歩兵軍団がジャイプールに進駐。

インド攻略は急ピッチで進行中。デリー占領ですでにヤマ場を越え、終盤に差しかかっている。

2月26日:第2・第3山岳兵軍団がインドールに進駐。

2月27日:呉海軍工廠が「発展型駆逐艦」を開発。

綾波級駆逐艦が建造可能になった…のだが、綾波って史実では「特Ⅱ型」で1930年に就役している。この世界では、防空駆逐艦として有名な秋月級(1番艦は1942年に就役)の後に開発可能となるわけで、グレードが完全に逆転していますな。

2月29日:第1山岳兵軍団がスリナガルに進駐。
2月29日:第1騎兵軍団がジョードプルに進駐。

ハーツオブアイアン

フランスから独立したばかりのシリアを、イギリスが支配下に。英国植民地支配の象徴・インドを日本に蚕食されているため、こんなところでセコく領土拡張を図っているらしい。
大量にパルチザンが潜伏しているはずなので、資金援助して武力蜂起でも起こしてもらうか。

続きを読む "ビルマ独立" »

2008/03/01

首都デリー占領

1月28日:第11工兵軍団がハイデラバードに進駐。
1月28日:第11歩兵軍団がナーグプルに進駐。
1月30日:第31対空砲軍団がマンガロールに進駐。

山岳地帯に迷い込んだイギリス機甲部隊に空爆をお見舞い。

ハーツオブアイアン

敵司令官のゴット中将も、ミスター・ボイルと同様に連戦連敗のようで…。

2月4日、英領インド帝国の首都デリーを占領。インド攻略も峠を越えた感がある。

ハーツオブアイアン

2月5日:日本が南アフリカとの和平を受諾。条件は:元の状態への復帰

イギリス植民地支配の要である3C(カルカッタ・ケープタウン・カイロ)の一角・カルカッタをすでに奪取しているので、南アとの単独講和によって3Cのうち、2箇所がイギリスの手から離れたことに…なるのかね。

2月6日:第11工兵軍団がボンベイに進駐。

続きを読む "首都デリー占領" »

2008/02/28

無勝の魔術師・オーリー元帥

1941年。

1月3日:イラクはハバニヤ事件において“新政権を受け入れる”を選択したとのことです。
1月3日:イラクはイギリスに与えていた軍の通行許可を破棄。
1月3日:イラクがイギリス, フランス, オーストラリア, ニュージーランド, カナダ, ネパール, ブータン, イエメン, オマーン, ベルギー, オランダ と ギリシアとの軍事同盟から脱退。
1月3日:ドイツがイラクとの和平を受諾。条件は:元の状態への復帰。

ハバニヤ事件? 何でしょうな。ググっても出てきません。
いずれにしても、イラクが連合国と絶縁したということは間違いなさそう。

さらに…

1月3日:シリアがドイツ, スロヴァキア, イタリア, ハンガリー と ルーマニアと軍事同盟を締結。
1月3日:シリアで“ドイツからの支援”が発生。

ハーツオブアイアン

シリアが枢軸国入り。今次戦いでは、日本は枢軸国じゃないので直接どうのこうのいう話じゃないが、敵の敵が増えるのはいいことだ。

年末に断念したセイロン島攻略。敵の守備兵力が1個師団に減ったのを確認したところで、リベンジを開始。まずは空爆から。

ハーツオブアイアン

続きを読む "無勝の魔術師・オーリー元帥" »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31