2008/05/04

名実ともにアメリカ合衆国消滅

テキサス共和国独立から15日後の9月30日。今度は…

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

アンカレッジ会談での合意内容に基づくアメリカ(南部)連合国の独立である。もちろん日本の属国。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

国家元首のアール・ケンプ・ロング、政府首班のリチャード・ウェブスター・レチェは、いずれもルイジアナ州知事として実在した人物らしい。

10月1日:中国(共産党)がフィリピンに対して宣戦を布告。

何じゃ、こりゃ? 不可解極まりない中国共産党の行動。毛沢東、早くも耄碌したか。

10月1日。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

え~と、米本土戦争たけなわの昨年9月30日に宣戦してきて、ちょうど1年。ただの一度も戦火を交えることはなかった。アメリカ合衆国の属国という立場上、しぶしぶ日本に対して宣戦したんだろうとは思うが、アメリカが消滅した今、これ以上、我が日本と戦争状態を続けてもまったく意味はあるまい。

10月1日:日本がフィリピンとの和平を受諾。条件は:元の状態への復帰。

続きを読む "名実ともにアメリカ合衆国消滅" »

2008/05/02

米国降伏~米本土戦争終結

8月23日:パナマ守備軍団がミッドウェイ諸島で上陸を完了。
8月28日:パナマ守備軍団がウェーク島で上陸を完了。
8月29日:第23歩兵軍団がグアムで上陸を完了。

8月30日:第1戦闘飛行団が中島 キ-43 1式戦 隼に改良。

1式戦「隼」の配備が始まった。1式戦は日本陸軍機の中で、最も有名で最多生産数を誇る機体。

9月4日:呉海軍工廠が「改良型空母」を開発。

史実における帝国海軍最高殊勲空母「翔鶴」級の建造が可能に。

9月10日:中国(国民党)がユンナンを併合。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

9月10日:パナマ守備軍団がサモアで上陸を完了。

9月12日。

PCゲーム攻略ハーツオブアイアン

現実の中国共産党政府だけでなく、国民党までもチベットにちょっかいを出しおったか。
もっとも史実において、清国滅亡以来の中華民国歴代政権は、独立国として存在していたチベットを「中国の一部分」だとする主張を行ってきたわけだが。

蒋介石のやつ、広西軍閥・雲南軍閥(ユンナン)を併合して大陸南西部が落ち着いたので、いよいよ矛先を西部に向けてきたらしい。

チベットの民よ、もう少しがんばっていてくれ!

続きを読む "米国降伏~米本土戦争終結" »

2008/04/30

米本土 完全占領!

6月11日:第1騎兵軍団がブルー山脈に到着。

6月18日。

PCゲーム攻略 ハーツオブアイアン

ちょっと待ってくれ。日本軍はすでに中国大陸から全面撤退しているので、北平(北京)の南西に守備隊なんかいない。

PCゲーム攻略 ハーツオブアイアン

どうやらこれは山西(シャンシー)軍閥の謀略らしい。

史実において、盧溝橋事件の最初の銃撃を行ったのが中国共産党の手のものだとする説もあるように、山西軍閥は、日本と中国国民党を噛み合わせることで漁夫の利を占めようとしているのではないか。

とすれば、こんな挑発に乗るのは得策じゃない。いずれにせよ、対米戦終結後に中国大陸はどのようにでも掃除してやる。

6月18日:我々は盧溝橋事件において“戦争をする余裕はない”と選択した。

6月18日:第2騎兵軍団がサクラメントに到着。
6月19日:第10歩兵軍団がタコマで上陸を完了。
6月23日:第1騎兵軍団がスポーケンに到着。
6月25日:第25歩兵軍団がシアトルで上陸を完了。
6月28日:第3騎兵軍団がクラマスフォールズに到着。
6月29日:第13歩兵軍団がルイストンに到着。
7月2日:第3騎兵軍団がユージーンに到着。
7月4日:第10歩兵軍団がポートランドに到着。
7月4日:第15歩兵軍団がレディングに到着。
7月7日:第31歩兵軍団がシエラネヴァダ山脈に到着。
7月9日:パナマ守備軍団がプエルトリコで上陸を完了。

プエルトリコ。
現在も「米国自治連邦区」いわゆる「コモンウェルス (Commonwealth)」 と呼ばれる、微妙な政治的地位にある島である。はっきり言えば、事実上の植民地。

続きを読む "米本土 完全占領!" »

2008/04/28

西海岸に到達!

4月16日:第13歩兵軍団がドッドソンに到着。
4月19日:第1騎兵軍団がビュートに到着。

4月19日。

PCゲーム攻略 ハーツオブアイアン

4月19日:第3騎兵軍団がロックスプリングズに到着。
4月25日:第31歩兵軍団がプロヴォに到着。
4月28日:第11歩兵軍団がラスヴェガスに到着。
5月4日:第1騎兵軍団がアナコンダに到着。

PCゲーム攻略 ハーツオブアイアン

例によって却下。

5月9日:第3騎兵軍団がポカテロに到着。

5月9日:我が軍の地上部隊がラスヴェガスにてアメリカ合衆国軍機に空爆される。
5月10日:我が軍の地上部隊がラスヴェガスにてアメリカ合衆国軍機に空爆される。

5月10日:第3軍司令部がインペリアルヴァレーに到着。

5月11日:我が軍の地上部隊がラスヴェガスにてアメリカ合衆国軍機に空爆される。
5月12日:我が軍の地上部隊がラスヴェガスにてアメリカ合衆国軍機に空爆される。

ここんところ、ラスヴェガス駐留の第11歩兵軍団(酒井原中将)がやたら頻繁に空爆を受けている。調べてみると、サンフランスシコの敵空軍基地にこんなのがいた。

PCゲーム攻略 ハーツオブアイアン

対する我が軍は

PCゲーム攻略 ハーツオブアイアン

97式戦闘機じゃ、かなり分が悪いだろうと思っていたが、

5月12日:我が軍の航空部隊がフレズノ上空でアメリカ合衆国軍を相手に戦って勝利。

う~ん、わからんもんだ。

続きを読む "西海岸に到達!" »

2008/04/26

防共協定 拒絶

12月28日:第1騎兵軍団がムーアヘッドに到着。
12月29日:第12歩兵軍団がオクラホマシティに到着。

占領が順調に進んでいるのはいいのだが、新たな問題が…。

ハーツオブアイアン

ハーツオブアイアン

ハーツオブアイアン

ハーツオブアイアン

ハーツオブアイアン

ハーツオブアイアン

ハーツオブアイアン

占領地でパルチザン活動が軒並み25%に達する事態となった。
おいそれと守備部隊の徴兵もできないので、内地から守備部隊を引き抜き、配備することに。

1月5日:第2騎兵軍団がエルパソに到着。
1月6日:第3騎兵軍団がデモインに到着。
1月6日:第11歩兵軍団がロズウェルに到着。
1月8日:第1騎兵軍団がファーゴに到着。
1月11日:第2軍司令部がトピーカに到着。
1月13日:第31歩兵軍団がアマリロに到着。
1月14日:第3騎兵軍団がオマハに到着。
1月18日:第1騎兵軍団がビズマークに到着。
1月21日:第12歩兵軍団がイーニッドに到着。
1月23日:第2騎兵軍団がラスクルーセスに到着。
1月23日:第11歩兵軍団がアルバカーキに到着。
1月24日:第30歩兵軍団がロートンに到着。

約1ヶ月の船旅を経て、内地の守備部隊が米東海岸に到着。さっそく配備。

続きを読む "防共協定 拒絶" »

2008/04/24

マッカーサー現る!

11月12日:第32歩兵軍団がモンローに到着。
11月16日:第24歩兵軍団がフォートスミスに到着。
11月16日:第31歩兵軍団がニューオーリンズ(↓)に到着。

ハーツオブアイアン

11月17日:第14歩兵軍団がカンザスシティーに到着。

11月19日:我が軍が敵アメリカ合衆国軍艦隊の攻撃をフロリダ海峡にて受ける。

ひさびさの本格的な海戦で、敵の旧式戦艦1隻を海の藻屑に。

ハーツオブアイアン

戦艦「ニューヨーク」はワイオミング級の改良型で、イギリス海軍の「ドレッドノート」を凌駕する戦艦としてアメリカ海軍初の14インチ(35.6cm)砲を搭載した戦艦である。

さらにその3日後、

11月22日:我が軍の艦隊がメキシコ湾で敵艦隊と交戦。

ハーツオブアイアン

さらにその翌日、

11月23日:我が軍の艦隊がタマウリパス湾で敵艦隊と交戦。

ハーツオブアイアン

海の主戦場がメキシコ湾に移ってきた。東海岸の米海軍基地はすべて日本が接収したので、当然といえば当然。

それにしても…敵の太平洋艦隊が姿を現しませんな。
いくら南米大陸を大迂回しなければならないからといっても、そろそろ来襲の兆候があってもよさそうなもんだが。

続きを読む "マッカーサー現る!" »

2008/04/16

米東海岸 完全制圧

9月30日:第15歩兵軍団がマンチェスターに到着。
10月1日:第2騎兵軍団がハリスバーグに到着。
10月3日:第13歩兵軍団がクラークスバーグに到着。
10月3日:第32歩兵軍団がマリオンに到着。
10月3日:第23歩兵軍団がモンペリエに到着。

クリーヴランドに臨時首都を構えた米政府から二度目の和平提案。

ハーツオブアイアン

妥協の必要なし。却下。

10月6日:第1騎兵軍団がグランドラピッズに到着。
10月7日:第11歩兵軍団がウォータータウンに到着。
10月9日:第12歩兵軍団がコンコードに到着。
10月10日:第1騎兵軍団がデトロイトに到着。
10月10日:第22歩兵軍団がシラキュースに到着。
10月12日:第15歩兵軍団がポートランドに到着。
10月14日:第3騎兵軍団がエヴァンズヴィルに到着。

ミシシッピ川以東をほぼ占領。第3騎兵軍団・第14歩兵軍団・第30歩兵軍団はミシシッピ川を越えて中西部への侵攻を開始。

ハーツオブアイアン

10月16日:第32歩兵軍団がチャールストンに到着。
10月16日:第1騎兵軍団がフリントに到着。
10月18日:第3騎兵軍団がディケーターに到着。
10月20日:第3騎兵軍団がピオリアに到着。
10月21日:第12歩兵軍団がグリーンヴィルに到着。

これで東海岸を完全制圧。ほとんど抵抗らしい抵抗を受けずに、ここまで進撃できた。

今後、主戦場は中西部に移っていくわけだが、どういう展開が待ち受けているのだろうか。この時点で米国のICは102。かなり弱体化したとはいえ、まだ油断はできん。

ハーツオブアイアン

続きを読む "米東海岸 完全制圧" »

2008/04/14

ワシントンD.C.占領!

9月16日:第14歩兵軍団がオーエンズバラに到着。
9月18日:第24歩兵軍団がナッシュヴィルに到着。
9月19日:第1騎兵軍団がコロンバスに到着。
9月20日:第3騎兵軍団がピッツバーグに到着。
9月20日:第22歩兵軍団がフィラデルフィアに到着。
9月21日:第12歩兵軍団がウースターに到着。
9月21日:第1騎兵軍団がインディアナポリスに到着。
9月22日:第11歩兵軍団がオールバニーに到着。
9月22日:第3騎兵軍団がバッファローに到着。

9月23日。ワシントンD.C.包囲から2週間。さすがにルーズベルトも逃げ出した頃だろう。
では、総攻撃と参ろうか。

Hoi_1900717

9月24日:第15歩兵軍団がボストンに到着。
9月24日:第2騎兵軍団がスクラントンに到着。

そして、

9月24日:第1軍司令部がワシントンD.C.に到着。

かつては日米友好のシンボルだった、ポトマック河畔の桜並木も、砲煙に焼けただれたのだろうか。

ところで、開戦時の米国のICは284だったが、現在は138とほぼ半減。要するに米国は国力の半分を喪失したことになる。当然、戦力の補充や戦略物資の生産・供給のペースも大幅にダウンすることになるだろう。

ちなみに、日本の有効ICは…139! あっさり逆転してしまっていた。

続きを読む "ワシントンD.C.占領!" »

2008/04/12

ニューヨーク占領!

8月23日:第2騎兵軍団がシャルロットに到着。
8月24日:第1騎兵軍団がグリーンヴィルに到着。
8月25日:第3騎兵軍団がリッチモンドに到着。
8月27日:第23歩兵軍団がノーフォークで上陸を完了。
8月28日:第1騎兵軍団がメンフィスに到着。
8月29日:第11歩兵軍団がチャールストンに到着。
8月29日:第2騎兵軍団がロアノークに到着。
9月1日:第3騎兵軍団がシャーロッツヴィルに到着。
9月3日:第3騎兵軍団がバルチモアに到着。
9月5日:第2軍司令部がウィルミントンに到着。
9月6日:第22歩兵軍団がドーバーで上陸を完了。

開戦後1ヶ月半、日本軍のスチームローラーはアメリカ東海岸を蹂躙し、ついに首都ワシントンD.C.を包囲

ホワイトハウスでは、ルーズベルト大統領が側近に八つ当たり。

「なんでこんなことになったんだ!?」

それは、あなたから11代のちの史上最低大統領ジョージ・W・ブッシュに聞いてください。あの男が好き勝手して世界をぐちゃぐちゃにしなければ、ここまで米国に対する憎悪が高まることもなく、このゲームで「米国討伐」の戦を起こす必要もなかったのだ。

今後、どのような破局が米国に訪れようと、すべての責任はあの男とあの男を大統領に選んだ米国民に帰することを銘記せよ。

ハーツオブアイアン

さて、ワシントンD.C.の市内にはグラセット陸軍少将率いる守備部隊1個師団が、文字どおり背水の陣を敷いている。一気に突入・粉砕してやろうかとも思ったが、せっかくなのでここはひとつ補給遮断を狙うことにした。首都を完全に包囲することで、敵軍に必要な物資が行き渡らないようにするのだ。

一応、チェサピーク湾の沖合にも第3艦隊を展開させ、海上封鎖を試みて、と……補給マップで状況確認したところ、南西部の日本占領地以外の米本土がすべて赤あるいはピンク色で塗りつぶされている。いとも簡単に補給封鎖の完成である。

ハーツオブアイアン

ワシントンプロヴィンスは海に面しているので、ゲームシステム上、遮断は無理かもしれんと思ったのだが…。海上封鎖が奏功したのかもしれん。
しばらく、この状態のまま米軍を兵糧攻めにする。

続きを読む "ニューヨーク占領!" »

2008/04/08

アンティル諸島海戦

7月26日:第1軍司令部(寺内寿一大将)、第1騎兵軍団(東久邇宮稔彦大将)、第2騎兵軍団(飯田祥二郎中将)、第32歩兵軍団(山田乙三中将)、第3騎兵軍団(徳永英彰中将=架空)がマイアミで上陸を完了。

ハーツオブアイアン

マイアミ上陸作戦も予定どおり成功。アメリカ東海岸制圧作戦の開始である。

米本土への陸軍増援部隊を積載した輸送船団と護衛の第1艦隊、小アンティル諸島の近海で敵艦隊と鉢合わせし、典型的な遭遇戦を展開する破目になった。結果はこのとおり。

ハーツオブアイアン

旧式とはいえ戦艦2隻、そしてレキシントン級空母1隻の撃沈である。相次ぐ大戦果の報に、内地ではさぞや喜びに沸きかえったことだろう。

8月1日:第3騎兵軍団がオーランドに到着。
8月2日:第1騎兵軍団がタンパに到着。
8月6日:第2騎兵軍団がタラハシーに到着。
8月6日:第11歩兵軍団がサヴァナで上陸を完了。

8月8日:我が軍が敵アメリカ合衆国軍艦隊の攻撃をフロリダ海峡にて受ける。

そして結果は…

ハーツオブアイアン

続きを読む "アンティル諸島海戦" »

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31