「大逆転!戦国史」第6話UP!
3ヶ月ぶりに「大逆転!戦国史」を更新。第6話を掲載しました。
時は、1570(元亀元)年1月~1574(天正2)年11月まで。大友氏が鳴海氏に従属したことによって九州侵攻作戦は終了。いよいよ畿内において、武田軍との激突が始まります。
3ヶ月ぶりに「大逆転!戦国史」を更新。第6話を掲載しました。
時は、1570(元亀元)年1月~1574(天正2)年11月まで。大友氏が鳴海氏に従属したことによって九州侵攻作戦は終了。いよいよ畿内において、武田軍との激突が始まります。
え~、このブログでは一応の完結を見て、こちら「大逆転!戦国史」で細々と連載を続けている戦国史ネタですが…
オリジナルシナリオの作成を目指して作業に着手しました
「戦国史SE」に付属している「3次元地形エディタ」で、ヘルプに従って地形の数値データを読み込ませ、少々加工を施したところ。
現段階の構想では現代を舞台とするつもりですが、またまた気の赴くままに手を広げてしまったんで、中途半端で終わる可能性も多分にあり
う~ん、何とかならんかな、この性格
ひさびさに「大逆転!戦国史」を更新。第5話を掲載しました。
時は、1566(永禄9)年1月から1569(永禄12)年12月まで。鳴海氏は北九州へ侵攻。さらに、備前浦上氏との戦いで窮地に陥った毛利氏・尼子氏を傘下に従えます。
先日、連載を終了した「戦国史」、リライト版の第4話をメインサイトにUPしました♪
↓のリンク、または→サイドバーの「大逆転!戦国史」からご覧ください。
「大逆転!戦国史」第4話
1561(永禄4)年7月~1565(永禄8)年11月
【1593年01月】
武蔵・権現山城を攻略。これにより、ついに北条氏は滅亡。ここまでくると、武田教の狂信者やな。
【1593年02月】
武蔵・稲付城、相模・玉縄城を攻略。
【1593年03月】
鳴海晃広軍団は南出羽にまで進出。大宝寺城を攻略。武蔵・江戸城と御嶽城を攻略。
【1593年05月】
武蔵・岩槻城を攻略。
【1593年07月】
武田家当主・武田家郎党(なんだそりゃ?)の使者が、相模・権現山城の鳴海隆弘のもとを訪れ、降伏の意を伝えた。
鳴海隆弘、武田氏を従属させることで申し出を承諾。
これで、安房の勝浦正木氏を除いてはすべて鳴海氏に従属することとなった。
急転直下、天下統一まであとわずか。
【1593年08月】
武田氏が臣従。
【1593年09月】
唯一の反対勢力・勝浦正木氏の居城・山之城を、鳴海氏に臣従した里見家郎党が包囲・強襲。ついに勝浦正木氏は白旗を掲げるに至った。
そして…
【1592年01月】
伊豆・韮山城を攻略。
【1592年02月】
甲斐・御坂城を攻略。
【1592年03月】
越後・琵琶島城を攻略。
【1592年05月】
越後・新発田城、相模・小田原城と津久井城を攻略。
【1592年06月】
ついに武蔵国へ。武蔵滝山城を攻略。
【1592年07月】
武蔵・小机城、上野・白井城、越後・本庄城を攻略。
【1592年08月】
駿河・深沢城を攻略。
【1592年09月】
上野・惣社城を攻略。
【1592年10月】
相模・沢山城を攻略。
【1592年11月】
相模・足柄城を攻略。北条氏盛を捕虜に。
【1592年12月】
武蔵・世田谷城と河越城、上野・桐生城を攻略。
【1591年01月】
信濃・海津城を攻略。
【1591年02月】
越後・箕冠城、信濃・飯山城と小諸城、上野・国峰城を攻略。
【1591年04月】
信濃・内山城を攻略。
【1591年06月】
駿河・興国寺城を攻略。
【1591年07月】
甲斐・韮崎城を攻略。
【1591年09月】
伊豆・下田城、駿河・蒲原城、上野・平井城、甲斐・甲府城を攻略。
【1591年10月】
甲斐・下山城を攻略。籠城を続けていた武田家当主・武田信勝以下多数の将兵が投降→捕虜に。
【1591年11月】
駿河・葛山寺城、伊豆・山中城を攻略。
【1591年12月】
甲斐・岩殿城、上野・厩橋城と箕輪城、佐渡・羽茂城を攻略。
鳴海家の石高は 1663万石に。一方の武田家は574万石に凋落。
【1590年01月】
信濃・上原城を攻略。
【1590年02月】
信濃・深志城を攻略。
【1590年03月】
越後・春日山城を攻略。上杉謙信の無念も少しは晴れたんだろうか。
信濃・御厩城を攻略。
【1590年04月】
信濃・葛尾城、遠江の諏訪原城・二俣城を攻略。
【1590年05月】
遠江・井伊谷城、駿河・花沢城、三河・作手城を攻略。
【1590年07月】
三河・長篠城と上之郷城、信濃・戸石城を攻略。
【1590年08月】
遠江・掛川城と横須賀城、信濃・真田城を攻略。これで真田幸村の父・昌幸も登用に応じてくれた。
【1590年09月】
三河・吉田城を攻略。
【1590年10月】
鳴海家宿将の夏川兼重、掛川城にて病没。享年60歳。一人またひとりと、時代を創った武将がこの世を去っていく。
駿河・駿府城、上野・松井田城を攻略。ついに関東に突入です。
【1590年11月】
三河・野田城を攻略。
【1587年12月】
尾張・那古屋城を攻略。
【1588年01月】
越中は富山城・魚津城を攻略。
いつの間にか 真田昌幸・幸村父子 が捕虜に。
【1588年02月】
尾張・勝幡城を攻略。
【1588年04月】
越中の松倉城・宮崎城・城生城を攻略。
尾張・清洲城を攻略。織田信孝を捕虜に。
【1588年07月】
尾張・犬山城を攻略。さらに速攻で小牧城と守山城を包囲。
織田家、降伏してほしかったが、ここまでくると無理やな。なぜ、そこまで武田に義理立てするのかよくわからん。ま、滅亡がお好みならせいぜい派手に散らせてやる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント