« 新シリーズおよびブログ移管予告 | トップページ | 新シリーズ第2話UP »

2008/12/27

ドイツ全軍 武装解除

2月21日から22日にかけてドイツ軍に異変が発生。

Hoi_134

↓↓↓

Hoi_135

陸軍部隊が一斉に消滅。数を確認してみると

Hoi_139

↓↓↓

Hoi_140

なんと…173個師団のうち、一晩で148個師団が消滅して残ったのはわずか25個師団……消滅というより、これはおそらく武装解除&投降。補給が完全に途絶したためだろう。いくら精強を誇るドイツ軍とはいえ、弾薬も食料もない状況では戦えませんわな。

史実では、スターリングラード攻防戦で徹底抗戦を命じ、多数の将兵を犬死させたヒトラーだが、この世界ではベルリンの総統官邸に閉じこもったまま、何の音沙汰もない。総統が生きているのやら死んでいるのやらわからん状態では、前線の兵士もアホらしくて戦争なんかやっちゃいられないだろう。

念のため、プレイ国をドイツに変更して、21日から22日にかけての推移を再現してみると

Hoi_136

画面を埋め尽くす「物資不足のため崩壊」の文字…。

2月23日:第1陸戦隊がレニングラードに到着。

Hoi2_698

現サンクトペテルブルク。2008年現在の人口は約460万人。首都がモスクワに移されるまでソビエト政府の中枢であった。

2月23日:第27工兵軍団がノヴォルゼフに到着。
2月24日:第44歩兵軍団がドニエプロペトロフシクに到着。
2月27日:第3機甲軍団がプリルキに到着。
2月30日:第25歩兵軍団がスモレンスクに到着。
2月30日:第2陸戦隊がルガに到着。
3月2日:第44歩兵軍団がメリトポリに到着。
3月2日:第3機甲軍団がスーミに到着。
3月4日:第1機甲軍団がエキバストゥズに到着。
3月4日:第23歩兵軍団がヴィテプスクに到着。
3月5日:第47工兵軍団がザポロージェに到着。
3月6日:第40歩兵軍団がチェルニゴフに到着。
3月7日:第46工兵軍団がコノトプに到着。
3月8日:第21歩兵軍団がロガチェフに到着。
3月9日:第4軍司令部がポルタヴァに到着。
3月9日:第4機甲軍団がノヴォルゼフに到着。
3月10日:第44歩兵軍団がペレコプで上陸を完了。
3月10日:第26工兵軍団がゴメリに到着。
3月13日:第2軍司令部がロスラフルに到着。
3月13日:第47工兵軍団がスターリノに到着。
3月13日:第44歩兵軍団がイェヴパトリヤで上陸を完了。
3月14日:第6機甲軍団がバルハシに到着。
3月16日:第2陸戦隊がヴォルコフに到着。
3月18日:第3機甲軍団がハリコフに到着。
3月20日:第26工兵軍団がクリンツィに到着。
3月21日:第4機甲軍団がヴェリキエルキに到着。
3月21日:第1陸戦隊がノヴゴロドに到着。
3月24日:第47工兵軍団がロストフに到着。
3月25日:第42歩兵軍団がベルゴロドに到着。
3月27日:第1軍司令部がカザリンスクに到着。
3月28日:第25歩兵軍団がヴィヤズマに到着。
3月28日:第2軍司令部がカルガに到着。
3月28日:第3機甲軍団がビロヴォツクに到着。
3月29日:第6機甲軍団がヌクスに到着。
3月29日:第46工兵軍団がクルスクに到着。
3月30日:第27工兵軍団がスタラヤに到着。
3月30日:第21山岳兵軍団がグロズヌイに到着。
3月30日:第30山岳兵軍団がトゥアプセに到着。
4月6日:第20山岳兵軍団がナルチクに到着。
4月7日:第30山岳兵軍団がマイコプに到着。
4月7日:第16工兵軍団がバイコヌールに到着。
4月9日:第1陸戦隊がティクヴィンに到着。
4月10日:第3機甲軍団がカメンスクシャフティンスキに到着。
4月10日:第46工兵軍団がオストロゴツクに到着。
4月10日:第6機甲軍団がクングラドに到着。
4月11日:第25歩兵軍団がモジャイスクに到着。
4月11日:第2機甲軍団がジェズカズガンに到着。
4月11日:第24歩兵軍団がトロペツに到着。
4月11日:第47工兵軍団がティホレツクに到着。
4月12日:第26工兵軍団がトゥーラに到着。
4月12日:第27工兵軍団がデミャンスクに到着。
4月16日:第4軍司令部がロッソシュに到着。
4月16日:第4機甲軍団がルジェフに到着。
4月16日:第44歩兵軍団がクラスノダルに到着。
4月16日:第1陸戦隊がヴィテグラに到着。
4月16日:第6機甲軍団がサマルカンドに到着。

2ヶ月近くにわたって「□□が△△に到着」ばっかり。それはつまり、日本軍が東ヨーロッパ平原を東に向かって驀進中ということ。ドイツ軍も完全に武装解除に応じたし、日本軍の行く手を阻むものは何もない。気になるのは天候ぐらい。

4月17日:呉海軍工廠が「発展型超大型空母」を開発。

「発展型大型空母」(=「信濃」級)のさらに上を行く超大型空母。とりあえず建造の予定はなし。

4月21日:第30山岳兵軍団がアルマヴィルに到着。
4月21日:第20山岳兵軍団がヴォロシロフスクに到着。

4月22日:ドイツで “将軍が事故死” が発生。

ハンス=ヴァレンティーン・フーベのこと。上級大将昇進の翌日に飛行機事故で死亡したらしい。


« 新シリーズおよびブログ移管予告 | トップページ | 新シリーズ第2話UP »

HOI 2 大日本帝国 雄飛4」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドイツ全軍 武装解除:

« 新シリーズおよびブログ移管予告 | トップページ | 新シリーズ第2話UP »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31