日本軍 欧州を西進
9月2日:第4機甲軍団がゲッティンゲンに到着。
9月2日:第26工兵軍団がリューベックに到着。
9月4日:第26工兵軍団がハノーファーに到着。
9月5日:第20歩兵軍団がエルフルトに到着。
9月5日:第22歩兵軍団がハンブルクに到着。
ハンブルク…エルベ川の支流・アルスター川の河口にある港湾都市で、ドイツ北部における経済の中心地。13世紀半ばから商都として栄えてきた。旧市街には数多くの運河が流れており、運河にかかる橋はアムステルダムとヴェネツィアを合わせたよりも多いといわれている。第二次世界大戦では潜水艦基地がおかれ、連合軍の空襲によって多くの市民が命を失った。
ちなみに、ハンバーグの語源はハンブルクの労働者の食事として流行っていたタルタルステーキからであるらしい。
9月5日:第40歩兵軍団がフライブルクに到着。
9月6日:第10山岳兵軍団がフランクフルトアムマインに到着。
フランクフルトアムマイン…首都ベルリンが政治都市であるとすると、経済の中心都市で、ドイツのみならず世界経済の拠点のひとつに数えられる。ドイツの東西分断時代には、ここが西ドイツのほぼ中央に位置するため、首都候補のひとつだったそうな。
文豪ゲーテの生まれた町で、哲学者ショーペンハウアーが後半生を過ごした街としても知られる。第二次世界大戦中には連合軍の爆撃によって大きな被害を受けた。
9月6日:第23歩兵軍団がカッセルに到着。
9月7日:第4機甲軍団がミュンスターに到着。
9月9日:第31山岳兵軍団がザールブリュッケンに到着。
9月13日:第23歩兵軍団がドルトムントに到着。
ドルトムント…ルール工業地帯の代表都市。世界有数のビール生産地でもある。
ルール地方の中心に位置する産業の拠点であるため、近隣の都市とともに連合軍の猛爆にさらされた。
9月13日:第40歩兵軍団がミュルーズに到着。
9月13日:第22歩兵軍団がキールに到着。
9月13日:第26工兵軍団がブレーメンに到着。
ブレーメン…神聖ローマ帝国時代から交易の要衝として繁栄した。グリム童話「ブレーメンの音楽隊」でも有名で、市庁舎の傍らには高さ2mほどの音楽隊(ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリ)のブロンズ像が立てられている。
第二次世界大戦で連合軍の爆撃により壊滅的な被害を受けたが、戦後の復元工事によって往時の美しい街並みが甦っている。横浜は姉妹都市。
9月14日:第4機甲軍団がヴィルヘルムスハーフェンに到着。
9月14日:第11山岳兵軍団がストラスブールに到着。
9月14日:第4機甲軍団がフローニンゲンに到着。
9月15日:第23歩兵軍団がエッセンに到着。
9月15日:第27工兵軍団がアルンヘムに到着。
9月16日:第22歩兵軍団がコルディングに到着。
9月16日:第4機甲軍団がレーワルデンに到着。
9月16日:我が軍がアイントホーフェンで敵軍と交戦。
9月16日:我が軍がアイントホーフェンにおいてドイツ軍を破った。
ご覧のとおり、補給切れでドイツ軍の指揮統制値は激減。
9月17日:第23歩兵軍団がケルンに到着。
ケルン…ライン川の河畔に位置しており、陸上・水上交通の要所である。重工業が発展する一方で、オーデコロンの生産地としても有名。
第二次世界大戦に際しては、連合軍の激しい空爆を受けて街の大部分が破壊された。1945年3月には、市内に立てこもって抵抗を続けるドイツ軍と連合軍との間で激しい市街戦が展開された。しかし、ケルン大聖堂だけは奇跡的に崩壊せず、絶望の淵に陥っていた市民に希望を持たせたという。
という具合に、第二次世界大戦中、ドイツの名だたる都市はいずれも連合軍の爆撃によって大きな被害を被っている。イギリスはドイツのV2ロケットによるロンドン攻撃の被害をことさら強調するけど…。
もちろんV2がいいとは言わないが、一方的に被害の側面だけをあげつらうのはいかがなものか。“勝てば官軍”で済ませてしまっていいものか。
9月17日:我が軍がアムステルダムで敵軍と交戦。
9月17日:我が軍がアムステルダムにおいてドイツ軍を破った。
9月17日:第4機甲軍団がアムステルダムに到着。
1940年5月のドイツ軍占領以来、3年4ヶ月ぶりにアムステルダムを解放。
アムステルダム…オランダの首都。
もともとは小さな漁村だったが、13世紀にアムステル川の河口に町が形成され、16世紀には海運貿易の拠点として、ヨーロッパ屈指の都市へと成長した。アムステルダム中央駅を中心に市内に網の目状に広がる運河や、運河に沿って並ぷ17世紀の豪商の邸宅、飾り窓の女性たち、アンネ・フランクの家など、商業・観光で広く知られる。
9月18日:第11歩兵軍団がアイントホーフェンに到着。
9月18日:第31山岳兵軍団がルクセンブルクに到着。
ルクセンブルク…国名も首都の名前もルクセンブルク。ついでに国家元首もルクセンブルク家の出自。ルクセンブルク家は神聖ローマ皇帝やボヘミア王を出した名門。現在(2008年)の国家元首はアンリ大公(53歳)。なかなかの二枚目である。
ついでに、首都ルクセンブルクの古い街並みと要塞群は世界遺産に登録されている。
9月18日:第2軍司令部がアーヘンに到着。
9月19日:第23歩兵軍団がバストーニュに到着。
9月19日:第11歩兵軍団がアントワープに到着。
アントワープ…ヨーロッパではロッテルダムに次ぐ世界最大級の港をもつ街。
第二次世界大戦中、ドイツに占領され、1944年9月にイギリス軍によって解放されたのち、ドイツのV2ロケットによる猛爆にさらされた。
有名な物語「フランダースの犬」の舞台でもあるが、現地の人にはあまり知られておらず、ゆかりの地を訪ねてやってくる観光客はほとんど日本人であるという。
« ドイツ領 完全に消滅 | トップページ | 西部戦線 異常なし »
「HOI 2 大日本帝国 雄飛4」カテゴリの記事
- 突然最終回~中東和平成る(2009.01.30)
- ヨルダン、モンゴル、ビルマ独立(2009.01.27)
- 共産党と講和(2009.01.22)
- 国共内戦 白熱(2009.01.17)
- インド&パキスタン独立(2009.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント