アルプス越え
4月18日:第11山岳兵軍団がボローニャに到着。
4月18日:第10山岳兵軍団がボローニャに到着。
4月18日:第31山岳兵軍団がボローニャに到着。
4月20日:ドイツで “大臣の逝去” が発生。
クルト・フォン・ハマーシュタイン=エクヴォルト上級大将、史実どおりの期日に死去。この人、反ナチス活動に身を投じたドイツ将校である。
4月20日:第3機甲軍団がフェラーラに到着。
4月20日:第4機甲軍団がフェラーラに到着。
4月20日:第1陸戦隊がフィレンツェに到着。
4月20日:第2陸戦隊がフィレンツェに到着。
4月21日:我が軍がヴェネツィアで敵軍と交戦。
4月22日:第3機甲軍団がヴェネツィアに到着。
4月22日:第4機甲軍団がヴェネツィアに到着。
軍事的にはヴェネツィア本島を占領する必要はないので、対岸の町メストレに進駐したことにしよう。
4月26日:第46工兵軍団がミラノに到着。
4月26日:第47工兵軍団がミラノに到着。
4月28日:第1陸戦隊がラスペツィアに到着。
4月30日:第22歩兵軍団がトレントに到着。
5月1日:第31山岳兵軍団がインスブルックに到着。
イタリア-旧オーストリア国境のブレンナー峠(標高1375m)を越え、ハプスブルク王朝ゆかりの観光都市インスブルックへ。舞踏会の街・ウィンタースポーツの地としても知られている。
ちなみに、このブレンナー峠、ムッソリーニ失脚後にドイツから離反したイタリアに対して、ドイツが侵攻を行った際のルートになった。今回は、ここを逆行して日本軍がドイツに攻め込むことになる。
5月1日:第2軍司令部がペルージャに到着。
5月2日:第3機甲軍団がザルツブルクに到着。
5月2日:第4機甲軍団がザルツブルクに到着。
早くもザルツブルクに進駐。
モーツァルト生誕の町で、音楽祭で有名。当地の空港も「ザルツブルク・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト空港」と、やたら長ったらしい名前になっている。2006年現在の人口は約15万人。
5月3日:第27工兵軍団がトリノに到着。
5月4日:アテネで暴動発生!"
5月4日:我が国が領有していたアテネをパルチザンが奪取。
せっかくイタリアの不法占拠から解放してやったというのに、暴動なんか起こすなよ。時期が来たら、リリースする(独立させる)から。
5月4日:第31山岳兵軍団がクラーゲンフルトに到着。
5月5日:第4機甲軍団がリンツに到着。
5月5日:第3機甲軍団がリンツに到着。
5月5日:第2陸戦隊がローマに到着。
イタリア半島を南進中の第2軍。フィレンツェからアレッツォ、ペルジャを経てテヴェレ川沿いに南進、ついにローマに入った。
ロアータ中将率いる第33軍団がささやかな抵抗を試みるも…粉砕。市内に点在する古代遺跡には一切傷をつけずにすんだ…ということにしておこう。
« イタリア半島上陸 | トップページ | イタリアでクーデター »
「HOI 2 大日本帝国 雄飛4」カテゴリの記事
- 突然最終回~中東和平成る(2009.01.30)
- ヨルダン、モンゴル、ビルマ独立(2009.01.27)
- 共産党と講和(2009.01.22)
- 国共内戦 白熱(2009.01.17)
- インド&パキスタン独立(2009.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント