対イタリア宣戦
ジブラルタル海峡を通過し、地中海に入る日本艦隊。
イズミット海軍基地に入った直後、黒海南東部でソ連艦隊発見との報に第1艦隊が急行。敵はイウマシェフ大将率いる戦艦1隻・重巡1隻・軽巡3隻の艦隊。
結果は言うまでもない。
アンカラ航空基地から出撃した雷撃機による攻撃も加わり、戦艦バリスカヤ・コンムナ、重巡クラスヌイ・カフカス、軽巡チェルボナヤ・ウクライナ、バミャート・メルクリア、プロフィンテルン、駆逐隊を撃沈。
ここに ソ連黒海艦隊は壊滅。
そして、1943年2月28日。
これにより、ドイツ、イタリア、スロヴァキア、ハンガリー、ルーマニアの枢軸5ヵ国との戦争に突入。
まずは、イタリアに武力占領されているギリシャの解放から。
イスタンブールから第43・44・45歩兵軍団が西進するとともに、第1・2陸戦隊がアテネに強襲上陸。
ついでに、と言っては何だが、ルーマニアのトルチャ海軍基地を空爆する。
2月30日:福岡 ― ガジアンテップ輸送船団(現在地はレヴァント海)が輸送船1隻と護衛艦0隻を喪失。
3月1日:第1陸戦隊がアテネで上陸を完了。
3月1日:第2陸戦隊がアテネで上陸を完了。
3月2日:我が軍の艦隊がクレタ海で敵艦隊と交戦。
この他にも、重巡ボルツァーノ(史実での戦没は1944年6月22日)と軽巡ドゥーカ・ダオスタを航空攻撃で沈めた。
3月2日:第43歩兵軍団がカヴァラに到着。
3月2日:第45歩兵軍団がカヴァラに到着。
3月2日:第44歩兵軍団がカヴァラに到着。
3月4日:我が軍はサルスク上空にて敵の航空機と交戦。
3月4日:我が軍の航空部隊がサルスク上空でドイツ軍を相手に戦って勝利。
爆撃に向かうユンカースJu-87Gスツーカを雷電で撃退。うれしい。
3月7日:第11山岳兵軍団がアグリニオンに到着。
3月7日:第10山岳兵軍団がアグリニオンに到着。
3月8日:第1陸戦隊がクレタで上陸を完了。
3月8日:第2陸戦隊がクレタで上陸を完了。
3月8日:第44歩兵軍団がサロニカに到着。
3月8日:第43歩兵軍団がサロニカに到着。
3月8日:第45歩兵軍団がサロニカに到着。
サロニカ(テッサロニキ)から正面にオリンパス山を望む。
« パルチザン援助と長大要塞 | トップページ | ギリシャ&アルバニア占領 »
「HOI 2 大日本帝国 雄飛4」カテゴリの記事
- 突然最終回~中東和平成る(2009.01.30)
- ヨルダン、モンゴル、ビルマ独立(2009.01.27)
- 共産党と講和(2009.01.22)
- 国共内戦 白熱(2009.01.17)
- インド&パキスタン独立(2009.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント