ギリシャ&アルバニア占領
3月8日:鹿児島 ― アテネ輸送船団(現在地はシドラ湾)が輸送船4隻と護衛艦0隻を喪失。
3月10日:第10山岳兵軍団がイオアニナに到着。
3月10日:第40歩兵軍団がラリッサに到着。
3月12日:我が軍の艦隊がイオニア海で敵艦隊と交戦。
史実では、1941年12月13日のボン岬沖海戦(イタリアvsイギリス)で沈められた艦艇。
3月13日:第40歩兵軍団がエデッサに到着。
3月14日:第1陸戦隊がドデカネス諸島で上陸を完了。
3月14日:第2陸戦隊がドデカネス諸島で上陸を完了。
3月15日:第41歩兵軍団がコリントスに到着。
イオアニナに進駐した第10山岳兵軍団、そのまま北西に進軍して旧アルバニア領へ。ついでにアルバニアも解放することにしよう(そのうちに)。
ただ、占領地を独立させるたびに日本国内の国民不満度が3~5%上昇しますからな。むやみやたらと小国を独立させるわけにもいかん。つらいところ。
3月15日:第10山岳兵軍団がヴロレに到着。
3月15日:第11山岳兵軍団がヴロレに到着。
3月15日:鹿児島 ― バトゥーミ輸送船団(現在地は黒海南東部)が輸送船2隻と護衛艦0隻を喪失。
輸送船団の被害が…。
3月18日:第2陸戦隊がロードス島で上陸を完了。
3月19日:第1陸戦隊がキクラデス諸島で上陸を完了。
3月20日:我が軍は敵ルーマニア軍機の攻撃を黒海中部上空で受ける。
3月20日:我が軍の航空部隊が黒海中部上空でルーマニア軍を相手に戦って勝利。
ま、ルーマニア空軍には勝てるだろう。ルーマニアには…。
3月20日 18:00 : 第41歩兵軍団がパートレに到着。
3月20日 18:00 : 第11山岳兵軍団がティラナに到着。
3月20日 18:00 : 第10山岳兵軍団がティラナに到着。
旧アルバニアの首都ティラナを解放。
イタリア占領前の君主ゾグー1世は、おそらくギリシャ経由でエジプトに亡命中。ここでアルバニアを独立させたら、ゾグー1世が返り咲いて王政復古を果たすのか、それともアルバニア共産党を率いてレジスタンス運動を展開中のエンヴェル・ホッジャが政権を樹立するのか、興味あるところ。
ちょっと試してみよう。
そうですね。わがファシズム国家・日本の樹立する傀儡政権だから、王政や共産制になることはなかった。史実ではイタリアの傀儡として政権を立てたシェフケト・ヴェルラチ(ゲームでは「シェフケト・ヴァーラシ」)の登板である。
セーブデータをロードして…と。
3月23日:第1陸戦隊がケファロニアで上陸を完了。
3月25日:第2陸戦隊がダーダネルス海峡で上陸を完了。
さて、イオニア海からアドリア海にかけての制空権を確保するための、旧ギリシャおよびアルバニア占領は終了。これより、いよいよイタリア上陸作戦発動に移る。
« 対イタリア宣戦 | トップページ | 私的世界大戦回顧録」更新 »
「HOI 2 大日本帝国 雄飛4」カテゴリの記事
- 突然最終回~中東和平成る(2009.01.30)
- ヨルダン、モンゴル、ビルマ独立(2009.01.27)
- 共産党と講和(2009.01.22)
- 国共内戦 白熱(2009.01.17)
- インド&パキスタン独立(2009.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント