名実ともにアメリカ合衆国消滅
テキサス共和国独立から15日後の9月30日。今度は…
アンカレッジ会談での合意内容に基づくアメリカ(南部)連合国の独立である。もちろん日本の属国。
国家元首のアール・ケンプ・ロング、政府首班のリチャード・ウェブスター・レチェは、いずれもルイジアナ州知事として実在した人物らしい。
10月1日:中国(共産党)がフィリピンに対して宣戦を布告。
何じゃ、こりゃ? 不可解極まりない中国共産党の行動。毛沢東、早くも耄碌したか。
10月1日。
え~と、米本土戦争たけなわの昨年9月30日に宣戦してきて、ちょうど1年。ただの一度も戦火を交えることはなかった。アメリカ合衆国の属国という立場上、しぶしぶ日本に対して宣戦したんだろうとは思うが、アメリカが消滅した今、これ以上、我が日本と戦争状態を続けてもまったく意味はあるまい。
10月1日:日本がフィリピンとの和平を受諾。条件は:元の状態への復帰。
10月1日:我が国に“右翼クーデター”が発生した。
これも理解に苦しむ動き。おそらくアメリカ(南部)連合国を独立させたことが原因だろうが、対米戦勝利に舞い上がって大局を見失っているアホどもに迎合せねばならぬいわれはない。
ということで、クーデターは鎮圧。
10月6日:中国(国民党)が日本での中傷工作に失敗。
ほ~らね、何かしら姑息にちょっかいを出してきよる。
11月25日:我が国とオランダとの講和条約が失効。
失効したところで、影響はほとんどない。
12月10日。
アンカレッジ条約に基づいてカリフォルニア共和国を独立させた。その結果、北アメリカ大陸の地図はこのように…。
91年ぶりに復活したカリフォルニア共和国の陣容。
国家元首のフランク・フィンレイ・メリアムは1930年代初頭のカリフォルニア州知事、政府首班のカルバート・レヴィ・オルソンは1940年代初頭の同じくカリフォルニア州知事。
1月11日:ドイツはヴェルナー・フォン・ブロンベルクとその誠実な妻において“はい”を選択したとのことです。
何のことかよくわからんので、「HoI2DataWiki」の「歴史概略」からそのまま引用。
『1938年、ドイツ国防相のヴェルナー・フォン・ブロンベルク元帥は平民の妻を娶った。当時の将校の結婚としては異例であったが、平民出身のヒトラーはこれを大いに祝福したという。しかし直後に夫人を中傷する文書や写真が出回り始め、これをゲーリングは自身の野心のために利用。併せてヴェルナー・フォン・フリッチュ上級大将の同性愛者容疑をでっちあげ、ヒトラーの二人への信頼を失わせることに成功した。強硬な外交政策に反対していた国防軍のNo.1とNo.2がいなくなったことで、ドイツ国防軍はこの後急速にヒトラーの忠実な手駒へと作り変えられてゆく』
« 米国降伏~米本土戦争終結 | トップページ | 日中戦争 始まる »
「HOI 2 大日本帝国 雄飛1」カテゴリの記事
- 名実ともにアメリカ合衆国消滅(2008.05.04)
- 米国降伏~米本土戦争終結(2008.05.02)
- 米本土 完全占領!(2008.04.30)
- 西海岸に到達!(2008.04.28)
- 防共協定 拒絶(2008.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント