アンティル諸島海戦
7月26日:第1軍司令部(寺内寿一大将)、第1騎兵軍団(東久邇宮稔彦大将)、第2騎兵軍団(飯田祥二郎中将)、第32歩兵軍団(山田乙三中将)、第3騎兵軍団(徳永英彰中将=架空)がマイアミで上陸を完了。
マイアミ上陸作戦も予定どおり成功。アメリカ東海岸制圧作戦の開始である。
米本土への陸軍増援部隊を積載した輸送船団と護衛の第1艦隊、小アンティル諸島の近海で敵艦隊と鉢合わせし、典型的な遭遇戦を展開する破目になった。結果はこのとおり。
旧式とはいえ戦艦2隻、そしてレキシントン級空母1隻の撃沈である。相次ぐ大戦果の報に、内地ではさぞや喜びに沸きかえったことだろう。
8月1日:第3騎兵軍団がオーランドに到着。
8月2日:第1騎兵軍団がタンパに到着。
8月6日:第2騎兵軍団がタラハシーに到着。
8月6日:第11歩兵軍団がサヴァナで上陸を完了。
8月8日:我が軍が敵アメリカ合衆国軍艦隊の攻撃をフロリダ海峡にて受ける。
そして結果は…
8月9日:第2騎兵軍団がメーコンに到着。
8月9日:第1騎兵軍団がモビールに到着。
8月9日:第3騎兵軍団がジャクソンヴィルに到着。
8月11日:第2騎兵軍団がオーガスタに到着。
8月11日:我が軍の艦隊がケープカナヴェラルで敵艦隊と交戦。
8月11日:我が国がケープカナヴェラルにおける海戦でアメリカ合衆国に勝利。撃沈された船は次のとおり。
アメリカ合衆国 - 第18潜水隊(潜水)、 USS ネヴァダ(戦艦)
開戦からわずか20日後、なんと米政府から和平提案が。一応、内容を確認…
話にならん。却下。
8月13日:第3騎兵軍団がコロンビアに到着。
8月14日:第2騎兵軍団がアトランタに到着。
8月14日:第1騎兵軍団がビロクシに到着。
8月17日:我が軍が敵アメリカ合衆国軍艦隊の攻撃をミシシッピデルタにて受ける。
基準排水量は15000トンに満たない小型空母だが、搭載機数は86と多い。史実では1946年10月18日に退役し、その後スクラップとして売り飛ばされたとのこと。今回は戦場で華々しく散ることができて幸運だったろう。
8月18日:第3騎兵軍団がフェイエットヴィルに到着。
8月19日:第31歩兵軍団がバトンルージュで上陸を完了。
8月19日:第1騎兵軍団がジャクソンに到着。
8月20日:第3騎兵軍団がローリーに到着。
8月20日:第24歩兵軍団がバーミングハムに到着。
開戦から1ヶ月足らずでミシシッピ川東岸に達した。当面はこの大河を防衛線と位置づけ、第1騎兵軍団、第14・24・30・31歩兵軍団は川沿いに北上、さらにオハイオ川南岸に沿って進撃し、五大湖方面を目指す。第2・3騎兵軍団、第11・12・22・32歩兵軍団はこのまま真っすぐに東海岸を北上し、米国の政治・経済の中枢地帯へと向かう。
« 「大逆転!戦国史」第5話UP! | トップページ | 総合大学駅 »
「HOI 2 大日本帝国 雄飛1」カテゴリの記事
- 名実ともにアメリカ合衆国消滅(2008.05.04)
- 米国降伏~米本土戦争終結(2008.05.02)
- 米本土 完全占領!(2008.04.30)
- 西海岸に到達!(2008.04.28)
- 防共協定 拒絶(2008.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント