大東亜解放戦争 始まる
9月19日:イタリアがドイツ, スロヴァキア, ルーマニア と ハンガリーと軍事同盟を締結。
9月19日:イタリアはドイツ, スロヴァキア, ルーマニア と ハンガリーの側に立ってイギリス, イラク, フランス, オーストラリア, ニュージーランド, カナダ, 南アフリカ, ネパール, ブータン, イエメン, オマーン, ノルウェー, ベルギー と オランダに宣戦を布告。
広田 「イタリアが参戦しました」
大本営 「それが何か?」
広田 「いえ、べつに」
9月26日:三菱重工業が「発展型計算機」を開発。
10月1日:
10月22日:フランスで“マジノ線、迂回される”が発生。
閑院宮 「ドイツ軍はマジノ線を迂回して、自然の要害とされていたアルデンヌ森林地帯を機甲部隊でもって突破、フランス領内へ怒涛の侵攻を開始しましたぞ」
10月23日:ドイツはヴィシーフランスにおいて“フランスのヴィシーに傀儡政権を擁立する”を選択したとのことです。
10月23日:フランスはヴィシー政権において“受け入れるより仕方がない”を選択したとのことです。
10月23日:我々は日本とヴィシーフランスの東南アジア植民地において“仏領インドシナを要求する”と選択した。
10月23日:ヴィシーフランスは日本が仏領インドシナを要求において“承諾しよう”を選択したとのことです。
広田 「仏印獲得に成功しました!」
大本営 「よし! 対英戦の準備にかかるべし」
閑院宮 「陸海空三軍は計画にしたがって仏印に移動し、戦闘配置につけ!」
11月5日:ヴィシーフランスで“ニューカレドニアとオセアニアが自由フランス支持を表明!”が発生。
11月5日:フランスで“ニューカレドニアとオセアニアが自由フランス支持を表明!”が発生。
11月6日:アメリカ合衆国は1940年のアメリカ大統領選挙 ― 史実どおりの結果において“フランクリン・D・ルースヴェルト(民主)”を選択したとのことです。
大本営 「ちっ」
11月13日:ヴィシーフランスで“チャドが自由フランスに寝返る”が発生。
11月13日:フランスで“チャドが自由フランスに寝返る”が発生。
11月23日:日野自動車が「改良型野砲」を開発。
閑院宮 「戦闘準備完了です。まず、サイゴンに配備した航空機でシンガポール停泊中の英艦隊を叩き、史実どおりマレー半島のコタバルに海兵隊を、続いて第1軍の主力を上陸させてそのまま南下、シンガポール攻略を目指します。それでは開戦の詔を」
大本営 「了解。しからば…」
1940年11月24日:日本がイギリスに対して宣戦を布告。大東亜解放戦争、始まる。
そのまま自動的にフランス、オーストラリア, ニュージーランド, カナダなど、連合国に対する宣戦布告となった。
山本 「シンガポール上空は快晴。まずは空爆です!」
11月25日:アメリカ合衆国が我が国との貿易協定を解消。
小川 「けっ」
11月25日:我々は日本がタイに圧力をかけるにおいて“タイを脅迫する”と選択した。
11月25日:シャムは日本がタイに圧力をかけるにおいて“承諾しよう”を選択したとのことです。
11月25日:シャムが我が国と満州, 中国(国民党), ユンナン, 広西軍閥, 中国(共産党), シンチヤン, シャンシー と シーベイサンマとの軍事同盟に参加。
広田 「べつに脅迫したつもりはないんですけどね。ところで、シャムの国号って、すでにタイに変わっているはずなんだけど」
11月26日:呉海軍工廠が「発展型空母」を開発。
大角 「大鳳級空母の建造が可能になりました。さっそく、大鳳級一番艦から四番艦まで建造に着手します」
11月27日:我が国に“タイが日本と同盟を結ぶ”が発生した。
11月27日:日本がシャムを属国化。
11月28日:陸軍第2海兵軍団がコタバルで上陸を完了。
11月28日:陸軍第3海兵軍団がコタバルで上陸を完了。
11月28日:陸軍第1海兵軍団がコタバルで上陸を完了。
これ↑は予定どおり。予定どおりじゃないのが、これ↓
「勝利だ!」つっても、東京湾頭に敵艦隊の侵入を許すとは、何たる失態。
12月10日:陸軍第6海兵軍団がクチンで上陸を完了。
12月10日:陸軍第5海兵軍団がクチンで上陸を完了。
12月10日:陸軍第4海兵軍団がクチンで上陸を完了。
ボルネオ島にも上陸。
« 欧州 戦火拡大 | トップページ | シンガポール→ラングーン攻略 »
「HOI 2 大東亜解放への道」カテゴリの記事
- とりあえず戦争終結(2008.03.23)
- インド独立(2008.03.21)
- バルバロッサ作戦 発動!(2008.03.19)
- 究極の独裁国家 誕生(2008.03.17)
- 寄り道して対米戦(2008.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント