« 大東亜解放への道 Vol.20 | トップページ | 欧州 戦火拡大 »

2008/01/31

第2次世界大戦 勃発!

7月24日:川崎重工が「組立実験」を開発。

ハーツオブアイアン アルマゲドン

小川 「生産効率が+15%、それと魚雷が製造可能になったようなんですが、どうやって作るんでしょうかね」

大本営 「そりゃ、生産画面で指示するんじゃないの?」

小川 「それらしきコマンドを見た記憶がないんですが…よく探してみます」

8月5日:山本五十六が「間接攻撃ドクトリン」を開発。

大角 「久々の登場です。艦船ユニットの最大指揮統制率が+10%、士気が+20%されました」

8月11日:我々はノモンハン事変において “この戦いは我々の敗北だ” と選択した。
8月11日:我が国はソ連と不可侵条約を締結。

8月16日:国内で中国(国民党)のスパイを発見して暗殺。

8月24日:ドイツはモロトフ・リッベントロップ協定において“史実どおりに合意する”を選択したとのことです。
8月24日:ソ連はモロトフ・リッベントロップ協定 ― 史実どおりの条約において“この上なく素晴らしい提案だ”を選択したとのことです。

8月24日:ドイツで“モロトフ・リッベントロップ協定 ― 史実どおりに締結”が発生。

8月30日:ドイツはダンツィヒか戦争か(平和への最後の望み)において“もう後がない最後通牒 ― ダンツィヒか戦争か”を選択したとのことです。
8月30日:ポーランドはダンツィヒか戦争かにおいて“では戦争だ”を選択したとのことです。
8月30日:ドイツで“ダンツィヒか戦争か ― 戦争だ!”が発生。
8月30日:ドイツがポーランドに対して宣戦を布告。
8月30日:イギリス・フランスはポーランドの側に立ってドイツに宣戦を布告。

岡田 「ついにドイツがやりました! ポーランドに侵攻です。戦争が始まりました」

大本営 「1日も早く、ドイツがパリに入城してくれることを祈ろう。ところで、我が軍の準備は抜かりないんでしょうな」

閑院宮 「フランスにヴィシー政権が成立する6月ぐらいまでには、万全の体制を整えます」

9月17日:

ハーツオブアイアン アルマゲドン

で、選択肢は

ハーツオブアイアン アルマゲドン

ハーツオブアイアン アルマゲドン

もちろん 「これらの書類はきわめて重要だ」 を選択。

10月8日:ポーランドで“モロトフ・リッベントロップ協定 ― ソ連へ東部ポーランドを割譲”が発生。
10月9日:

ハーツオブアイアン アルマゲドン

10月11日:ドイツはモロトフ・リッベントロップ協定 ― ソ連へ東部ポーランドを割譲において“協定を遵守する”を選択したとのことです。
10月11日:ソ連で“モロトフ・リッベントロップ協定 ― ソ連へ東部ポーランドを割譲”が発生。

10月18日:畑俊六が「先制攻撃ドクトリン」を開発。
11月5日:山下奉文が「周辺防衛ドクトリン」を開発。
11月6日:仁科芳雄が「核開発チーム」を開発。
11月7日:三菱重工業が「基本型中戦車」を開発。

閑院宮 「97式中戦車が製造可能になりました。第2大戦における日本陸軍の主力中戦車で、1621両が生産されました。ちなみに、初陣はノモンハン事件です」

11月14日:ソ連はフィンランドの冬戦争において“要求の受け入れを強く迫る”を選択したとのことです。
11月14日:フィンランドは冬戦争において“かかってこい! 相手になってやる!”を選択したとのことです。
11月14日:ソ連で“フィンランドの冬戦争 ― 要求を拒否”が発生。

ハーツオブアイアン アルマゲドン

11月19日:スウェーデンはフィンランドの冬戦争 ― スウェーデンの不介入において“義勇兵と武器を供与する”を選択したとのことです。
11月19日:フィンランドで“スウェーデンの物資援助”が発生。

フィンランド、えらく威勢がいいけど、どうかしたのかね。

11月20日:愛知航空機が「改良型戦術爆撃機」を開発。

« 大東亜解放への道 Vol.20 | トップページ | 欧州 戦火拡大 »

HOI 2 大東亜解放への道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2次世界大戦 勃発!:

« 大東亜解放への道 Vol.20 | トップページ | 欧州 戦火拡大 »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31