1942年夏 Vol 11
★1942年8月第2ターン
駆逐艦 冬月 シンガポールにて竣工
★1942年8月第3ターン
ニューギニア南端のブナ。ここにもいつの間にか敵航空基地が整備されていたので、ホランジャの零戦隊で機銃掃射。
第1次ブナ爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 209機 損失 9機
連合軍参加兵力 航空機 51機 損失 30機
在地機63機撃破
★1942年8月第4ターン
8月も半ばにさしかかり、インド洋方面での雨季明けが近づいてきた。タイ・ビルマでの攻勢に備えるため、ソ満国境の兵力を引き抜いてこの方面にスイングさせる。
ホランジャの零戦隊でニューギニア南東部の敵航空基地を機銃掃射。残存の航空兵力を根こそぎ潰してやる。
第2次ブナ爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 155機 損失 0機
連合軍参加兵力 航空機 15機 損失 10機
在地機48機撃破
第5次マダン爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 56機 損失 0機
連合軍参加兵力 航空機 5機 損失 4機
在地機18機撃破
第8次ポートモレスビー爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 119機 損失 7機
連合軍参加兵力 航空機 16機 損失 8機
在地機36機撃破
第9次ポートモレスビー爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 126機 損失 2機
在地機41機撃破
« 1942年夏 Vol 10 | トップページ | 1942年夏 Vol 12 »
「太平洋戦記2 1942年」カテゴリの記事
- 1942年夏 Vol 12(2007.05.30)
- 1942年夏 Vol 11(2007.05.27)
- 1942年夏 Vol 10(2007.05.24)
- 1942年夏 Vol 9(2007.05.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 1942年夏 Vol 11:
» インドカレーのレシピ、作り方。ナン、チャパティーなども。 [本格インドカレーを作ろう!]
インドカレーのレシピ、作り方を紹介。本格スパイスを使った、本場のインドカレーの作り方、レシピ、スパイスの解説などのDVDも紹介。インドの情報、インドの豆知識など、インド及び、インドカレーカレーに関する総合情報サイトです。 [続きを読む]
僭越ながら俺のライジングサン戦略を。
まず最初に3個機動艦隊を編成し、一つはニューカレ、ogを無力化しつつ残りはパラオから油田を獲得しつつインド洋へ。この二つに関しては対艦攻撃の状況が殆ど想定されないので艦攻を全て降ろしその分艦爆、艦戦を積む。降ろした艦攻はクェゼリン待機で激戦が予想される南太平洋の機動部隊に順次補給(米国は開戦当初まず間違い無くニューカレ方面へ進行してくるので)。
対英国の勝利条件は自由インド仮政府の確立及びデリーの占領。つまり、極端な話シンガポールとデリーさえ落とせばOKな訳。シンガポールに100部隊弱張り付かせつつサイヨクにタイの守備部隊を置けばマレー半島の英国軍は遊兵化できる。後は全土から部隊を引っかき集め二個機動部隊の援護の下、最短距離でデリーを目指す。これで雨季までにインド攻略は十分可能。ちなみに講和条件は仮に全土を制圧したとしても全く同じ。
このインド速攻計画は、脅威にはならないが時が経つにつれ鬱陶しくなる英軍を芽の内に摘み、早期に資源、軍事リソースを他へ転用するのが目的。フィリピンをはじめ東南アジアは油田以外ほぼ手付かずになってしまうがozを押さえているので航空機の増強は無いし、フィリピン・蘭印は部隊の増援も無い。時を見て第一線機のお下がりあたりでのんびり攻略すればよし。
仕事を終えた二個機動部隊は大陸へ援護に行くなりozを落とすなりお好きなように。気候が安定しているうちにダッチハーバーを落とすのも良い。
ところで浅間型4隻についてだが、これはやはり巡戦で竣工するのが良いと思う。対40cml砲の役目もさることながら、機動部隊に編入し甲板装甲18を生かし重爆の引き付け役にすれば根拠地攻略に抜群の成果を期待できる(ただし、一隻は装甲18以外の戦艦を編入しないと相手は戦艦郡に対し攻撃しなくなる)。
以上、長文失礼。
投稿: エンディングがしょぼい | 2007/11/08 12:34
エンディングがしょぼい さん、コメント多謝です(^o^)ゞ
ここんところ「太平洋戦記2」はプレーしていないもんで、カンが多少鈍ってしまっていますが、「インド速攻」作戦…う~ん、この手があったか…って感じ♪ 次回プレー時には大本営方針として採用してみたいけど、一点確認を。
対英講和が対中講和の成否に影響を及ぼすことはありませんか? 対中講和のチャンスは、重慶・成都・蘭州の占領時とあともう1つあったように思うんですが…。
投稿: (GEN)2 | 2007/11/08 21:46