1942年春 Vol 16
★1942年5月第8ターン
前ターンでクェゼリン近海に姿を現した敵艦隊。日本制海権下の内南洋を堂々と航行して、ウルシー沖へ。
パラオから97式大挺を飛ばして偵察。
「アトランタ」級巡洋艦の「サンジュアン」以下駆逐艦20隻、輸送船&タンカー3隻という陣容である。
ここは航空攻撃が常道だろうけど…水雷屋魂が…う~ガマンできん。
パラオ駐留の重巡部隊、出撃。
第3次ウルシー沖海戦
日本軍参加兵力 巡洋艦16隻 小型艦10隻
連合軍参加兵力 巡洋艦 1隻 小型艦20隻 輸送船 2隻 タンカー 1隻
駆逐艦 ホーエル 砲撃により沈没
駆逐艦 マッコール 砲撃により沈没
駆逐艦 フレッチャー 砲撃により沈没
駆逐艦 デイリー 砲撃により沈没
駆逐艦 ランスデイル 砲撃により沈没
輸送船 連商船22号 砲撃により沈没
駆逐艦 レンショー 砲撃により沈没
駆逐艦 カッシン 砲撃により沈没
駆逐艦 カニンガム 砲撃により沈没
駆逐艦 ブレッキンリッジ 砲撃により沈没
駆逐艦 ポーター 砲撃により沈没
駆逐艦 ベンハム 砲撃により沈没
タンカー 連商船163号 砲撃により沈没
駆逐艦 マッシー 砲撃により沈没
駆逐艦 モーリー 砲撃により沈没
駆逐艦 パーカー 砲撃により沈没
駆逐艦 ウォーク 砲撃により沈没
駆逐艦 バグレー 砲撃により沈没
駆逐艦 エールウィン 砲撃により沈没
駆逐艦 エレット 雷撃により沈没
駆逐艦 アブナーリード 雷撃により沈没
輸送船 連商船23号 雷撃により沈没
軽巡 サンジュアン 雷撃により沈没
駆逐艦 クレイブン 雷撃により沈没
駆逐艦 子日 砲撃により沈没
水雷なんて言いながら、結局砲撃メインになってしまったけど、敵艦隊は壊滅。こっちも駆逐艦「子日」がやられてしまったが。
★1942年5月第9ターン
第1次ホランジャ攻略戦
日本軍参加兵力 13部隊/両 損害 0部隊/両
連合軍参加兵力 0部隊/両 損害 0部隊/両
ホランジャ占領
ニューギニアも中部に進出。ホランジャには大泊地があるので、しばらく第2艦隊にはここに駐留していてもらおう。空襲を受けたときに、対空砲火の必要もあるし。
★1942年5月第10ターン
第3次ウエワク爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 84機 損失 0機
4部隊/両撃破
第1次マヌス爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 90機 損失 0機
5部隊/両撃破
ビアク基地の零戦隊による地道な機銃掃射で、ウエワクおよびマヌスの無力化に成功。
またもや、クェゼリン付近に敵艦隊接近。一応、偵察機を飛ばしてみる。やはり、前回と同じように戦艦17隻の大艦隊。ただし、上陸部隊なし。一体、どういうつもりよ。
« 市民広場周辺 | トップページ | 1942年夏 Vol 1 »
「太平洋戦記2 1942年」カテゴリの記事
- 1942年夏 Vol 12(2007.05.30)
- 1942年夏 Vol 11(2007.05.27)
- 1942年夏 Vol 10(2007.05.24)
- 1942年夏 Vol 9(2007.05.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
大戦果ですね^^
後は部隊を揚陸させて拠点を潰していくだけですね。
しかし、懲りずに戦艦含む大艦隊を投入するとは・・・
やはり米軍、恐ろしい相手です。
投稿: 神出鬼没 | 2007/04/16 23:11
そろそろB17Eが登場しそうでヤキモキ状態(^_^;)その後にはB17Fも控えているし…。
前作では、序盤の敵重爆キラーだったキ81複戦が、本作ではあまり使えんのが痛いです(;_;)
投稿: (GEN)2 | 2007/04/17 22:19