1942年春 Vol 11
★1942年4月第6ターン(16~18日)
まだ未練がましくウルシー沖に遊弋中の敵艦隊残存艦めがけて、第2艦隊の戦艦群6隻の主砲が火を吹いた。
第2次ウルシー沖海戦
日本軍参加兵力 戦艦 6隻 空母 6隻 小型艦18隻 タンカー 1隻
連合軍参加兵力 巡洋艦 2隻
重巡 サンフランシスコ 砲撃により沈没
重巡 ニューオーリンズ 砲撃により沈没
アメリカさん、これで全滅(^o^)ゞ
華南の攻略は一段落したが、仏印方面は相変わらずの雨季で突破口が開けん。仕方ないので、方向を転じて華北を攻める。
まずは、鄭州攻略のための戦略的後退から。
第1次太原防衛戦
日本軍参加兵力 0部隊/両 損害 0部隊/両
連合軍参加兵力 430部隊/両 損害 0部隊/両
太原陥落
5個師団近くが太原に移動して、兵力が大幅に縮小された鄭州に向け、漢口基地および済南基地の陸海軍混成航空隊が出撃。
第1次鄭州爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 130機 損失 15機
連合軍参加兵力 航空機 61機 損失 27機
在地機14機撃破
第2次鄭州爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 209機 損失 6機
在地機4機撃破
★1942年4月第8ターン(22~24日)
引き続き鄭州爆撃。攻略までにはかなりの時間を要しそう。
第3次鄭州爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 211機 損失 19機
連合軍参加兵力 航空機 50機 損失 18機
2部隊/両撃破
第4次鄭州爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 217機 損失 8機
連合軍参加兵力 航空機 40機 損失 11機
2部隊/両撃破
ビアクにB17Dが18機来襲。ポートダーウィンの飛行場はまだ機能を回復していないはずだが…。
半信半疑で、アンボン基地から零戦60機を差し向けたところ、ちゃっかりB17Dをはじめとして50機近くが駐機中。何と…
第6次ポートダーウィン爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 56機 損失 6機
在地機16機撃破
« 1942年春 Vol 10 | トップページ | 1942年春 Vol 12 »
「太平洋戦記2 1942年」カテゴリの記事
- 1942年夏 Vol 12(2007.05.30)
- 1942年夏 Vol 11(2007.05.27)
- 1942年夏 Vol 10(2007.05.24)
- 1942年夏 Vol 9(2007.05.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あっちとこっちを同尺度で測っちゃいけないよ・・・
こっちが1作る間にあっちは10000作るんだぜ!!!!
投稿: 神出鬼没 | 2007/03/17 00:10
いや、まったく…(^_^;)
ゲーム開始前にエディタで、資源の備蓄量や工場生産力を最大に設定しとくべきだったか。
燃料500万トン、鉄100万トンとか…
投稿: (GEN)2 | 2007/03/18 22:32