1942年春 Vol 10
★1942年4月第5ターン(13~15日)
駆逐艦 秋月 呉にて竣工
『秋月』型は、空母機動部隊の防空直衛を任務とし、対空火力(10㎝連装高角砲4基)と対潜兵装(爆雷装備数54発)に優れた大型駆逐艦である。史実では、1番艦は1942年6月13日に竣工しているので、2ヵ月ばかり早い。
パラオから潜水隊出撃。こうなれば総動員である。
魚雷を数発命中させたが…
潜水艦 伊74号 爆雷により沈没
潜水艦 伊68号 爆雷により沈没
潜水艦 伊71号 爆雷により沈没
空母を失った敵機動部隊、逃げるどころかウルシー沖まで進出してきた。いったい何を考えているのか。
前ターンに引き続いての第2次攻撃。今回のメインターゲットは巡洋戦艦である。
第1次ウルシー沖空海戦
日本軍参加兵力 航空機 530機 損失 48機
連合軍参加兵力 戦艦 6隻 巡洋艦10隻 小型艦18隻 タンカー 2隻
巡洋戦艦 サラトガ 爆撃により沈没
巡洋戦艦 レンジャー 爆撃により沈没
巡洋戦艦 ユナイテッドステーツ 爆撃により沈没
駆逐艦 デイビス 爆撃により沈没
駆逐艦 ポーター 爆撃により沈没
駆逐艦 モフェット 爆撃により沈没
駆逐艦 エジソン 爆撃により沈没
駆逐艦 バック 爆撃により沈没
駆逐艦 グウィン 爆撃により沈没
駆逐艦 ウォーク 爆撃により沈没
駆逐艦 グレイソン 爆撃により沈没
駆逐艦 フェルプス 爆撃により沈没
駆逐艦 セルフリッジ 爆撃により沈没
タンカー 連商船1号 爆撃により沈没
駆逐艦 クラーク 爆撃により沈没
軽巡 リッチモンド 爆撃により沈没
駆逐艦 ウォーリントン 爆撃により沈没
パラオ基地の1式陸攻・96式陸攻も直掩の零戦を随伴して攻撃に参加。
第2次ウルシー沖空海戦
日本軍参加兵力 航空機 201機 損失 30機
連合軍参加兵力 戦艦 3隻 巡洋艦 9隻 小型艦 6隻 タンカー 1隻
巡洋戦艦 コンステチューション 爆撃により沈没
駆逐艦 バルチ 爆撃により沈没
ついでにトラック基地からも。
第3次ウルシー沖空海戦
日本軍参加兵力 航空機 35機 損失 7機
連合軍参加兵力 戦艦 2隻 巡洋艦 9隻 小型艦 5隻 タンカー 1隻
巡洋戦艦 レキシントン 爆撃により沈没
巡洋戦艦は残り1隻となったところで、日没。
次なる一手は…日本海軍のお家芸、夜戦じゃ~
第1次ウルシー沖海戦
日本軍参加兵力 戦艦 6隻 空母 6隻 小型艦18隻 タンカー 1隻
連合軍参加兵力 戦艦 1隻 巡洋艦 9隻 小型艦 5隻 タンカー 1隻
軽巡 コンコード 砲撃により沈没
軽巡 オマハ 砲撃により沈没
軽巡 デトロイト 砲撃により沈没
軽巡 ローリー 砲撃により沈没
軽巡 トレントン 砲撃により沈没
軽巡 アトランタ 砲撃により沈没
軽巡 サンディエゴ 砲撃により沈没
駆逐艦 エリクソン 砲撃により沈没
駆逐艦 ラッドロウ 砲撃により沈没
駆逐艦 アンダーソン 砲撃により沈没
駆逐艦 ランスデイル 砲撃により沈没
巡洋戦艦 コンステレーション 雷撃により沈没
タンカー 連商船5号 砲撃により沈没
駆逐艦 ジュエット 砲撃により沈没
重巡2隻を残して、すべて海の藻屑に。これで、しばらくは米太平洋艦隊もおとなしくなるだろう。
« 1942年春 Vol 9 | トップページ | 1942年春 Vol 11 »
「太平洋戦記2 1942年」カテゴリの記事
- 1942年夏 Vol 12(2007.05.30)
- 1942年夏 Vol 11(2007.05.27)
- 1942年夏 Vol 10(2007.05.24)
- 1942年夏 Vol 9(2007.05.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
雷撃成功せしも・・・英霊となられたか・・・
名前から見るに・・・対空型軽巡に平甲板型若しくは大戦初期型の旧式部隊ですわな。
まあ駆逐艦に関しては・・・・とんでもない数のワシントン急行が・・・
投稿: 神出鬼没 | 2007/03/14 00:46
砲撃ぶちかまして痛快でしたけど…今後を考えると、鬱ですわ(ー_ー#)
投稿: (GEN)2 | 2007/03/14 21:50