« 1942年春 Vol 7 | トップページ | 1942年春 Vol 9 »

2007/03/07

1942年春 Vol 8

★1942年4月第2ターン(4~6日)

   海防艦     壱岐         舞鶴にて竣工
   海防艦     六連         シンガポールにて竣工

17回にわたる爆撃の後に…

  第1次楽昌攻略戦
     日本軍参加兵力  100部隊/両 損害   0部隊/両
     連合軍参加兵力    6部隊/両 損害   6部隊/両
   楽昌占領

次は史実より大幅遅れで香港攻略に取り掛かろうと思ったけど、やっぱり鄭州攻略を優先することにして、航空兵力をいったん北に上げる。

★1942年4月第3ターン(7~9日)

横須賀で『扶桑』の改装工事開始。15.2㎝副砲14門をすべて高角砲に換装して、高角砲を8門から16門に増やし、対空火力を強化することが目的である。

アンボン停泊中の輸送艦隊が、クーパンからのB17Dの爆撃にさらされた。わが軍の爆撃でボコボコにした滑走路が復旧された模様。幸い被害はなかったものの、放置してはおけん。
シンガポールの第1艦隊(南雲艦隊)に出撃命令。第2艦隊に代わってポートダーウィン無力化作戦に向かう途中で…。

  第2次クーパン爆撃戦
   日本軍参加兵力 航空機 145機 損失   2機
   連合軍参加兵力 航空機  48機 損失  19機
   在地機31機撃破

  第3次クーパン爆撃戦
   日本軍参加兵力 航空機  92機 損失   1機
   在地機44機撃破

« 1942年春 Vol 7 | トップページ | 1942年春 Vol 9 »

太平洋戦記2 1942年」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1942年春 Vol 8:

« 1942年春 Vol 7 | トップページ | 1942年春 Vol 9 »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31