1942年3月第3ターン
★1942年3月第3ターン(7~9日)
ウエワク港外で定点監視中の潜水艦が敵輸送艦隊の入港を確認。敵さん、ぼちぼちニューギニアへの兵力増強を開始したかね。
いずれにせよ、放ってはおけん。
幸い、ウエワク周辺の天候は晴れ。絶好の爆撃日和。
ということで、パラオ基地所属の1式陸攻40機が雷装して出撃。
第1次ウエワク爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 41機 損失 4機
輸送船 連商船14号 爆撃により沈没
輸送船 連商船15号 爆撃により沈没
タンカー 連商船1号 爆撃により沈没
駆逐艦 ケニソン 爆撃により沈没
駆逐艦 ヘインズワース 爆撃により沈没
駆逐艦 スタック 爆撃により沈没
さて、大陸打通作戦だが、次の攻略目標・南寧が雨続きで爆撃できないため、方針転換して楽昌攻略を進めることにしよう。
ほぼ要塞化してしまった楽昌攻略のため、定番の「おびき出し→各個撃破」作戦。
漢口までの鉄道工事延期の影響で、長沙の治安度を急ぎ回復させる必要がなくなったので、楽昌に隣接する衝陽を一時的にあけわたし、敵地上部隊(2個師団)を誘導する。
第1次衡陽防衛戦
日本軍参加兵力 0部隊/両 損害 0部隊/両
連合軍参加兵力 180部隊/両 損害 0部隊/両
衡陽陥落
満を持して、長沙から攻撃隊出撃~
第5次衡陽爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 256機 損失 7機
34部隊/両撃破
第6次衡陽爆撃戦
日本軍参加兵力 航空機 197機 損失 4機
17部隊/両撃破
一方、フィリピンではルソン島制圧作戦発動。最初の標的はバターン。
マニラの基地から出撃した138機の零戦と、第2艦隊の空母6隻から陸揚げした99艦爆118機でバターンを空から襲う。
ある程度、地上兵力を叩いたところで
第1次バターン攻略戦
日本軍参加兵力 200部隊/両 損害 0部隊/両
連合軍参加兵力 0部隊/両 損害 0部隊/両
バターン占領
第3潜水隊、引き続き、着実に戦果をあげている模様。
タンカー 連商船208号 潜水艦の雷撃により沈没
輸送船 連商船197号 潜水艦の雷撃により沈没
タンカー 連商船209号 潜水艦の雷撃により沈没
« 1942年3月第1ターン | トップページ | やられました »
「太平洋戦記2 1942年」カテゴリの記事
- 1942年夏 Vol 12(2007.05.30)
- 1942年夏 Vol 11(2007.05.27)
- 1942年夏 Vol 10(2007.05.24)
- 1942年夏 Vol 9(2007.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント