2012/11/30

SFオンラインゲーム

どうしても、宇宙を舞台としたストラテジーをやりたくなったので、いろいろ調べた結果、もっとも評価が高いと思われた「EVE online」に決定。

まず、必要なディスク容量18GBにびっくり。秀逸なグラフィックを誇るだけに致し方ありませんが、ファイルのダウンロードとインストールに3時間。ふぇ~(×_×;)

なんとかセットアップが終わったようなので、さぁ始めようか、と起動しようとしたところ、グラフィックボードが対応していない的なメッセージが…。GeForce FX5200では、もはや古過ぎるようです。PC自体も古いので、どうしようもありません(;_;)

仕方ないので「EVE online」はあきらめて、次点(?)の「CONQUERX2」と「OGame」をしばらく同時進行してみて、おもしろい方を続けようかと。

で、2日ほどプレイしてみたわけですが、今のところ、ぐっとハートをつかまれたのが「CONQUERX2」です。以後、詳細は「本家・PCゲーム見聞録-攻略の旅-」で。

2012/10/14

ブラウザゲーム「わくわくレストラン」

本作は,レストランのオーナーとなったプレイヤーが,自身が経営するお店の発展を目指すというシミュレーションゲームになる。作品内にはたくさんの料理が登場し,それらを覚えていくことでレストランの知名度を上げることが可能だ。また,レストランの経営で得たお金を使って,店舗の外装や内装を変えるというカスタマイズ要素なども楽しめる。

経営シミュですから、大いに興味はあります。今のところ、プレイするつもりはありませんけど。だって「太平洋戦記3 最終決戦」がなかなか……

「わくわくレストラン」公式サイト

2012/09/13

人生に役立つかもしれない農場パラダイスについての知識

「爆弾落とした」とか「戦艦撃沈した」とかばっかりの殺伐とした(もちろんそれを楽しんでいるわけですが)ゲームに没頭していると、たまにこういうほのぼの系に強く惹かれる時があります。

農場パラダイス

野菜って、だいたいどれも好物なんですよね。冬の鍋物なんか最高。自ら畑で野菜を育て、収穫して食べるという生活にも憧れますが、リアルはなかなか大変です。ベランダ菜園でもけっこう面倒なのに。

せめて、バーチャルで雰囲気だけでも楽しみますかね。

2012/08/13

「NAVYFIELD2」正式サービス開始

艦艇萌えの人にとっては、垂涎のオンラインゲーム「NAVYFIELD2」。

8月8日に正式サービスを開始しましたが、その概要を把握できる記事が4Gamer.netに掲載されました。

「NAVYFIELD2」CBTのプレイレポートを掲載。艦船ならではの独特な操作をマスターして艦隊戦に挑め

ざっと眺めた限りでは、かなり乱暴な表現ですが、戦略級と戦術級の中間に位置するゲームといった印象です。

2012/07/30

ウォーゲーム ヨーロピアンエスカレーション【完全日本語版】

冷戦時代の東西陣営の軍事衝突を扱ったリアルタイムストラテジー(RTS)です。

もしも冷戦が冷戦じゃなくなったら、映画「ザ・デイ・アフター」で描かれたみたいに、最終局面では核攻撃の応酬になってしまったでしょう。

4Gamer.net記事

2012/07/28

「太平洋戦記3」7つのコツ

4Gamer.netに「太平洋戦記3」関連の記事が掲載されました。題して…

突然ですが,超弩級ストラテジー「太平洋戦記3 最終決戦」を新規プレイヤーが楽しむところまで到達するための“7つのコツ”を桂令夫氏が伝授

この桂令夫氏によると、このゲームは「面白いか面白くないかと言えば,最終的には面白いと思いました。問題は面白さが分かるまでに時間がかかった」そうです。

言わんとするところは、なんとなくわかりますね。で、おもしろくなるまでの時間を短縮するために、以下のコツを伝授していただけるとのこと。

コツ1:マニュアルは読む。できればプリントアウトして読む
コツ2:計画は立案する。そしてメモる
コツ3:シナリオは選ぶ
コツ4:海戦は捨てる。あるいは,陸戦は捨てる
コツ5:貿易と開発は捨てる
コツ6:民政は捨てるが兵站は捨てない
コツ7:アップデートは必ずかける

詳しくは、4Gamer.net記事へ。

2012/07/13

僕の私のぼくらの農業生活

基本的にシミュレーションゲームが好きなので、こういうのにも興味があります。

農業シム「ファーミング シミュレーター 2009 ~大地へ挑もう! ぼくらの農業生活~ 日本語版」ダウンロード版の先行販売がAmazonで開始

バトル系のシミュレーションだけではなく、こういったほのぼの系もチェックしていきたいと思います。

2012/04/28

「太平洋戦記3 最終決戦」発売

「太平洋戦記3 最終決戦」本日発売です!

通販で予約していましたので、手元に届くのがおそらく明日になりそう

もう少しの辛抱です

で、今後の方針なんですが、当面のプレイレポートを「本家・PCゲーム見聞録」に掲載し、それらをまとめた攻略情報を「太平洋戦記3 攻略せよ!」で公開する、という形にしたいと考えています。

2012/03/25

「太平洋戦記3 最終決戦」発売日決定!

待ちに待った「太平洋戦記3 最終決戦」の発売日が決定したようです!

2012年4月28日(土)

価格は9,800円。詳しくはGSサイトの「太平洋戦記3コーナー」

2012/03/23

「銀英伝」第一次先行テスト!

サーバー復旧にこぎつけたようで、本日18:30から始まりました。

さっそくログインしてプレイしてみたのですが…微妙です。不安が的中したというか…。

公式サイトの紹介文には

「銀河の覇権を賭けた戦争を、自分だけの艦隊を率いて勝ち抜く」

とあるので、艦隊戦のシミュレートはしているんだな(というか、銀英伝で艦隊戦ができないゲームなどあり得ませんが)ということはわかりましたが、もしかして内政とか外交が弱いんじゃなかろうかと心配しておりまして…

悪いことに、それが大当たり。

内政はかろうじてカードシステムで対応しているようですが、外交に至ってはまったく機能は実装されていない気配です。

ただひたすらドンパチやるだけじゃ…ねぇ。よくわからないまま、チュートリアルに沿って操作していると、いつの間にか帝国軍を撃破してしまいましたし…

Capu0012

«「銀河英雄伝説ブラウザ」テスト始まらない…

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31