2014年1月16日 (木)

冬の定番 はちみつゆず茶

冬は毎年、この商品のお世話になっています。


男のくせに冷え性で、冬になると手足の指先は冷凍状態になり、肩は凝るわ腰は痛くなるわで、けっこう辛い思いをしていたのですが、これを飲むようになって、少しばかり楽になったような気がします。気のせいかもしれませんが。

今回、お得な2ケース60個入パックを見つけたので、さっそく注文。本日、届きました。

クラシエはちみつゆず茶14.1g×3袋60個入 粉末タイプ からだがホッと温まる コラーゲン 2ケース...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

やはり「TPP参加=日本終了」らしい

結局TPPとは、“自由貿易”のためではなく“企業による世界支配”のためのものだということらしい。

経団連の米倉とかいうクソをはじめとするゼニ亡者が歓迎するのは当然としても、一般大衆っぽい無名のおっさんが新聞の投書欄で「TPP参加は必要」とか、したり顔でほざくというのは、いったいどういう神経をしとるのか。浅学にもほどがあろう。それとも、自分で自分の首を締めて悦ぶドMか窒息マニアなのか。願わくば、そのまま昇天してほしいもんだが。 話が脱線したけど、ついでに下の動画も紹介。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月30日 (日)

空きダンボールを10倍楽しむ方法

年末の掃除を兼ねて、amazonの空きダンボールを使った「A4ファイルケース」作りに挑戦。

ついついたまってしまうamazonのダンボールを有効活用

しかし、1時間半であえなく挫折しました。

とにかく、手間と時間かかり過ぎ。型紙を印刷して貼り合わせるだけで1時間。しかも、型紙に合わせて切り抜く途中で、ダンボールの寸法が少し足らないことが判明。もともとのダンボールの型をある程度利用していることは窺えるのですが、あまりにもコストパフォーマンスが悪過ぎます。

たとえ暇があっても、こんなことに時間を費やす気にはなれないので、別の利用法を模索するか、またはもったいないけど解体して資源ゴミにでもします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

酒と泪と男と自転車

おもに通勤用に使っていた自転車ですが、ここのところ後輪のブレーキ(Vブレーキ)の利きが悪すぎてヤバいくらいになっていました。なんせ、ブレーキレバーをめいっぱい握りこんだまま、ペダルを踏んで進むことができるのだから、ひどい。

何回か乏しい知識と技術を駆使してブレーキの調整をしてみましたが、効果なし。このままじゃ、事故るぞ…と思っていた矢先、今度は後輪がパンク。

これはもはや「このまま乗り続けると死ぬぞ」という天からの警告だと思って、買い換えることにしました。

で、某大型自転車チェーン店で購入したのが、「シェボーFアルミ」。自転車に詳しく、かつ口が悪い人からは「ショボー」なんて言われているみたいです。

一応、コンフォート系のクロスバイクに分類されるようですが、街乗りのシティサイクルというか、いわゆる“ママチャリ”に近いことから、自転車マニアの癇に障るのかもしれません。

本格的なスポーツバイクにはもちろんかないませんが、走りはわりと軽快だし、アルミフレームのため、泥よけ、チェーンガード、かごなどをフル装備して、重量は15.6kgと軽い。ギアは7段あるので、スロープも楽。スポーツバイクの部品を使用しているため、補修用部品の入手が容易で、パーツのアップグレードも簡単…これで24,800円なので、コストパフォーマンスは上々ではないかと思います。

買ったからには、できるだけ手をかけながら、末永く愛用してやりたいものです。

とりあえず、明日は100円ショップで自転車カバーを買ってこよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

今年も高松に行きました

毎夏恒例(?)の高松旅行。訪れる場所は決まっているんですけどね。

その1:讃岐うどんの店「わら家」

観光客の利用が多い有名店。量・味・雰囲気、いずれも絶品です。土産も買いました。

Image160

その2:高松シンボルタワー

タワー3階から瀬戸内海を臨みます。

Dscf1477

ただ、いつもながら日帰りの強行軍はきつい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 5日 (日)

「新宿とんかつ さぼてん」のとんかつが美味い件

毎年夏の恒例行事・福山詣。福山雅治ではなく、広島県福山市のことです。

れっきとした目的はあるのですが、それと同等に大きなウエイトを占めるのが、「新宿とんかつ さぼてん」での昼食。

1年ぶりの再訪ということで味の変化(劣化?)を危惧していましたが、まったくの杞憂でした。

「ホクッ」「サクッ」という食感で、豚肉がこんなに美味いものかと認識を改めさせられます。ご飯・みそ汁・キャベツのおかわり自由だし。

去年の記事でも書きましたが、広島市の近辺では広島駅新幹線名店街にも店があります。ちょうど来月初旬に所用でその付近を訪れるので、みたび絶品のとんかつを賞味したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

一般大衆って馬鹿なの?死ぬの?

相も変わらずマスゴミどもが対小沢誹謗中ショーを大々的に展開していますが、まあ、米官業(米国・官僚・大企業)の側に立つマスゴミの行動としては理解できます。「小沢政権」なんてことになったら、これまでさんざん吸ってきた甘い汁の供給がストップしますからね。

それよりも情けないのが、こういうマスゴミどもにコロリと騙されて小沢批判の尻馬に乗っているアホな一般大衆。四六時中、愚民化洗脳番組ばかり眺めて呆けていた結果が、この体たらく。

そういう連中が、やれ生活が苦しいの、どうのこうの言っても、結局、自分の手で自分の首を締めて「苦しい~苦しい~」わめいているのと同じなんで、だったら手を放せよ、と言ってやりたくもなります。

そんな方々にお薦めなのが、この本。

消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!

願わくば、一刻も早く覚醒されんことを

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 2日 (月)

恋するコンタクト洗浄液

「もっと早く調べとけばよかった」と反省しています。

エピカコールド 280ml×3本

エピカコールド 280ml×3本

Yahooショッピング「コンタクトクリーン館」の商品です。近所のドラッグストアで買うより大幅に安いのです。中身はどこで買おうと一緒だし、Yahooポイントも貯まるし。

やっぱ、無知は損しますわ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日)

結論:ブックスタンドは楽しい

本の内容を参考にしながらキーボード入力するのが不便だったので、amazonで評価の高かったエレコムのブックスタンドを購入しました。

Image159

このようにきちんとページを開くことができます。

Image161

背面はこんな感じ。

Image160

amazonのレビューにもあるように、文庫本サイズだとうまく対応できないという話ですが、確かに、本の横幅に比べてストッパーの位置が広くなり、きちんと押さえることができません。

Image162

対策ですが、これもレビューにあるとおり、このようにします。

適度な厚み(1センチ程度)をもった本を置きます。

Image164

その上に文庫本を置けば、問題なし。

Image165

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土)

21世紀のリュックサック事情

昨年末に購入したmobus(モーブス)のリュックサックです。

Image166

何と言っても収納力の大きさがありがたい。さらに頑丈で雨にも強く、重宝しています。

ただ、購入直後から感じていたメイン収納部のファスナー開閉の問題。使っているうちにだいぶ馴染んできたのですが、根本的に開閉しにくい作りになっているというのが結論です。

写真ではわかりにくいのですが、ファスナーが表皮(?)の裏側に取り付けられています。

Image170

したがって、ズムーズに開閉しようとすると開口部の表皮を少し折り返さなければなりませんが、そのままだとファスナー部がむき出しになって、少々不恰好です。

Image168

また、外から水が浸透しないようにファスナー部を表皮で覆う形になっているようなので、防水上はファスナー開閉のために折り返した部分は元に戻すのが望ましいと思います。

仕方ないので、最近はファスナーを最後まで閉めず、そこから手を入れて折り返しを戻すようにしています。

急いでいる時はイラっとくることもありますが、実用上は特に問題はありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧